競争

  企業同士の競争はユーザーにとって良いことだと感じます。 サービスレベルや価格面で改善が進むからです。   逆に規制された業界やプレイヤーが少ない業界は競争が少なく 提供サービスがひどかったり 対価


もっと広げたい

  本日は若手営業パーソン向けに営業研修を実施いたしました。 営業の原理原則を伝えつつ、実践的なロールプレイングも実施。   <お伝えした営業理論> ・営業の仕事とは ・法人営業プロセス ・聞く力 ・


親の関与

  今日、娘の塾の説明会があり行ってきました。 我が家は基本的に子供に任せるので、あれこれと口を出しません。 ただ、見守るだけです。   参加していた母親の一人が子供本人が説明会に来ていないことを や


週末の数値確認

  プレイヤーとして講師をしている私にとって、週末は経営について考える大切な2日間です。 特に経営数値をチェックしています。   ・会計情報 (売上、コスト、利益、キャッシュ)   ・営業情


怒涛の1週間

  今週もあっという間に1週間が終わりました。 毎日研修講師をしたのでクタクタです。   金曜日に飲むお酒がとにかく美味しいです!笑   仕事は大好きですが、心身ともに疲れることが多いので


機内での仕事

  今日の飛行機はWi-Fiが使えたので、機内で仕事ができました。 このブログも上空で書いています。   インターネットが使えない場合は読書と考え事をするのですが Wi-Fiが使えるとメールの送受信な


朝の時間

  今週は毎日研修のため、ゆっくり考える時間が取れません。 とは言え、判断しなければならないことがあります。   このような時、私は朝の時間を使います。 夕方以降、疲れている時は思考も鈍くなります。


成長を見るのが楽しみ

  本日は某上場企業様向けにフォローアップ研修を実施いたしました。 1年目・2年目・3年目の社員さん達が参加。   前回お会いした時よりも顔付きが逞しくなっており また営業スキルもレベルアップしていた


読み直し

  10年ぶりぐらいにビジョナリーカンパニーを読み始めました。 経営を少しだけ経験した今なら、より一層理解できることもあると思います。   まだ読み始めたばかりですが、面白いですね!   起


顧客の心理

  本日、ワイシャツを買いに天神へ行きました。   3~4着購入するために百貨店に行きましたが、私は買うつもりでお店を訪れています。 ですから、良い提案をしてくれたら即購入するのですが 4店舗中3店舗


選択肢

  起業家はゼロからビジネスをスタートするので選択肢は無限にあります。   一方、家業を引き継いだ後継者は既存ビジネスを中心に経営をしていく必要があるため 選択肢がそれほど多くないです。  


三連休

  三連休の初日は父とゴルフへ。 とても天気が良く、楽しくラウンドできました。   スコアはイマイチでしたが課題が見えてきたので、次回ラウンドで修正したいと思います。   早朝ゴルフでしたの