本日は某新聞販売店の所長候補者向け研修を実施いたしました。 テーマは「経営理念」です。 起業して17年半。 創業時の私は経営理念の重要性が分かっておらず、小手先のマーケティングばかり考えていま
集中力
昨日は自宅で2時間ほど集中して仕事をしました。 集中するとアイディアがどんどん出てきますし、短時間で多くの業務を処理できます。 睡眠時間をしっかりと確保し、心身ともにリフレッシュすると かなり
M&A
M&Aをテーマにした小説「闇と闇と光」を読みました。 スタートアップの起業家で上場やM&A(売る側)を考えている人は 早い段階で読んだ方が良いと思いました。 あるベンチャー企業の
雪まつり
本日、短時間でしたが札幌雪まつりを観てきました。 学生時代から何回も北海道に行ってますが 雪まつりは初めてです。 観光客がたくさんいて盛り上がっていました。
スキー大会
本日は九州大学スキー部の先輩・後輩と一緒に、北海道でスキー大会に参加してきました。 学生時代含め最も長いコースで、1分19秒も滑りました。 脚がガクガクです・・・ 20数年ぶりに
タイミング
ビジネスにおいてタイミングというのはとても重要だと思います。 早ければ良いということではなく ベストなタイミングでアクションを起こすこと。 社員教育では、どのタイミングでアドバイ
懐かしの味
羽田空港で「とんかつ 和幸」に行きました。 和幸は懐かしの味です。 コンサルティング会社時代、入居ビルに和幸があったので 週に1~2回は食べていたと思います。 とんかつを食べ過ぎ
忙しさの中身が変わってきている
起業してからずっと忙しくしていますが 忙しさの中身が徐々に変わってきています。 以前は営業と研修講師の仕事が大半でした。 今は自分で営業することはほとんどなく、商談同席も少ないです。 講師も少
何かを止めると
本日は新しい営業手法の提案を受け、試してみることにしました。 最近、一部の営業手法を減らしたのですが 何かを止めると新たな方法が見つかるという典型です。 良い方法は継続しますが 成果が出なくな
AIの活用
弊社はこの4年ぐらいでIT化を進めてきました。 感覚ではありますが、生産性が1.5倍ぐらいになったと思います。 そして、いまAIの活用も進めています。 人が持っている知識・スキルに加え、AIを
月次会議・全社研修
本日は月次会議と全社研修を実施。 全社研修では「熱・考・動ガイドライン」の改訂版を説明しました。 熱・考・動ガイドラインは弊社メンバーが守るべき内容を明文化しており 現在46項目あります。 &
家族
今日は息子が自宅に帰ってきて、家族4人で夕飯を食べました。 楽しく、幸せな時間です。 息子を連れて私の実家にも行き 孫との貴重な時間を作ることもできました。 家族というのは本当に