成長スピードと定着率

  様々な企業様の新入社員研修や若手社員研修を担当させていただく中で 成長スピードと定着率のどちらを優先させるのか、とても判断が難しいと感じることがあります。   長く弊社に新入社員研修をお任せくださ


経営中毒

  「経営中毒 社長はつらい、だから楽しい」 本日、羽田空港で購入した本。   私は創業期にものすごく苦しみましたが、同じような経営者はきっとたくさんいます。 ただ、その苦しみや失敗経験が共有されるこ


四半期総会

  昨日は四半期総会でした。 顧問にも来ていただき、3ヶ月の振り返りとこれからについて話し合いをしました。   四半期総会は単なる報告会ではなく ノウハウの共有やこれから何をすべきなのかディスカッショ


3月4日

  1年間に何日かは忘れることができない日付があります。 そのうちの1つが3月4日です。   1999年3月4日、大学4年生の私は北海道の名寄ピヤシリスキー場で練習中に転倒し 右脚を疲労骨折してしまい


覚悟

  某企業様の幹部社員さんに対して、経営人材育成プログラムを開始しました。 1年間で経営者になるためのマインド・スキルを強化します。   クライアント企業の社長が仰ったことで、確かにそうだ!と感じたこ


冷静に考える

  日々、様々な経営課題が出てきます。   決断をしないといけないのですが 私は気持ちと行動が先行する傾向にあるため 経営理念「熱・考・動」の「考」を意識するようにしています。   第3者の


半期終了

  あっという間に19期も半分が終わりました。 本日から第3四半期です。   年度計画通りの進捗ではありませんが、一歩一歩前進はしています。   経営課題はもちろんありますが、一つずつ解決し


九州プロレス

  昨日、九州プロレスさんの感謝の集いに参加してきました。 九州プロレスさんは立ち上げてから16年、弊社は17年なので ほぼ同時期に創業しています。   代表の筑前りょう太さんの熱いメッセージは本当に


マニュアル

  新しいITツールを利用する際、PDFマニュアルが用意されていることが多いのですが このマニュアルを読んでも操作方法が分からないということが多々あります。   私は昔から家電製品の操作説明書をほとん


幸せな時間

  今夜は家族4人で食事をしました。 会話の中心は息子や娘の学生生活について。 とても楽しい時間です。   このような時間が本当に幸せです。  


決断

  本日は大きな決断をしました。 とても悩みましたが、判断する基準は大きく3つです。   1.経営理念に合っているか   2.メリットがあるか   3.もし失敗したとしても後悔しな


三連休

  この三連休はゆっくりできました。 土日は午前中に仕事をし、午後は録画していたTVドラマを見て 夕方からは娘と乃木坂46のライブへ。   今日は午前中オンラインミーティングと業務をこなし 午後は録画