理由を伝える

  本日は社員と個人面談をしました。 私は社員に何か伝える際、可能な限り理由もセットで説明します。 それは私自身が理由がないと納得できない性格だからだと思います。   以下、若手社員に伝えたことです。


苦手が強みに

  私はメール文章などが読みやすいと言われることがあります。 それは何故か? 私が文章を読むのが苦手だからです。   基本的に文章を読みたくない、読むとしても長い文章は嫌い。   読書は毎日


掃除

  年末年始はスキーに行くことが多く、年末年始の掃除をこの数年私がしてこなかったので 自分の部屋がけっこう散らかっていました。   今年も息子の応援に行く予定のため大掃除ができません。 今日時間があっ


成績を上げる一歩目

  勉強やビジネスにおいて成績を上げるための一歩目は ズバリ自分のことを凡人であると自覚することだと私は思っています。   例えば学生時代に、自分より成績が良い友人がいたとして その友人に成績で勝つた


快晴

  本日は熊本で父とゴルフに行きました。 午前中は雲一つない快晴でした!   スコアはイマイチでしたが、とても気持ちよくラウンドできて良かったです。  


商談

  たまに社員の商談に同席しますが、やはり私は営業が好きです。   特に初めてお会いする企業様だと 知らないことがたくさんあり、興味を持って話を聞きます。   私からはお客様にとって役に立ち


厳しい研修だと噂になる

  本日、某大手企業様の上司向けに新入社員受け入れ研修を実施しました。   弊社は甘やかさない新入社員研修をコンセプトにしており 他の研修より厳しいと思います。   営業職になった新入社員に


一人当たり粗利益

  一人当たりの粗利益(売上高-原価)をいかに大きくするかが 経営においてとても大切であると思います。   売上高の大きさではなく粗利益です。   粗利益が増えないと社員の給料を増やすことが


体育会学生の採用と育成

  10月23日にスポーツフィールド様とコラボセミナーを開催します。 テーマは「体育会学生の採用と育成」です。   弊社もスポーツフィールド様には何度もお世話になっていますが 体育会学生を採用するメリ


ワークライフバランス

  ワークライフバランスという言葉が再び脚光を浴びていますが ワークライフバランスは人それぞれが実現するものであり 何が正解で何が不正解ということはないと思います。   ワークのためにライフがある人、


博多座

  本日、妻と一緒に「市川團十郎特別公演」を観に博多座へ行ってきました。 初めて歌舞伎を観ましたが、とても面白かったです!  


社会貢献

  ビジネスは基本的に世の中に役立つことでなければ長続きはしません。 売上はありがとう!の対価。   弊社は新入社員研修や営業研修を提供していますが 営業研修を広めると良い世の中になっていくと確信して