タイトなスケジュール

  3月中旬から6月末まで、ずっとスケジュールが詰まっています。 7月になると少し余裕が生まれます。   打合せの日程調整がとても大変なのですが 採用面接だけはスムーズに日程が決まります。 &nbsp


過去最高売上

  弊社の営業研修を受講したクライアント企業からとても嬉しい報告を受けました。   「おかげさまで、先月過去最高の売上を確保しました!」   営業研修の成果は受注アップです。 もちろん、研修


若手育成

  交流がある方の記事があり購入。 若手育成について各分野の専門家が考え方を述べています。   私が毎年1000名近くの新入社員と接して感じていることに近い内容もあれば やや異なる意見もあり面白かった


個人面談

  10年ぐらい前までは毎月社員と個人面談をしていましたが 東京オフィスを立ち上げ忙しくなってから 個人面談は都度必要な時にするだけで、定期的にはしていませんでした。   ただ、最近個人面談の必要性を


母の日

  高校3年生の娘を連れて実家へ。 母の日のプレゼントで花束を贈りました。   華道部に所属している娘に生けてもらいました。 母がとても嬉しそうにしていたので良かったです。  


利益体質の会社にする

  中小企業の7割が赤字と言われています。 弊社も赤字になったことが数回あります。   赤字になる原因はいくつかありますが 創業期の会社は先行投資(開発、人材、広告)をしなければ事業が立ち上がらないた


受講態度で分かる

  新入社員研修の受講態度で、だいたい実力が見えてきます。 最終日にロールプレイングをしてもらうことがあるのですが 最も良い人に投票をしてもらうと、多くの場合で受講態度が良い人が票を集めます。   当


新入社員研修(集合会場)

  昨日は新入社員研修(集合会場)の最終日でした。 福岡と東京で同時開催。 私は東京会場で講師を担当しました。   約1ヶ月間、社会人の心構え、マナー、営業スキルを学んでいただきました。 皆さん、1ヶ


失敗って何だろう?

  書籍やネット記事などで「今の若い人は失敗することを避ける傾向にある」とよく書かれています。 新入社員研修で多くの若い人と会っていますが、個人差はありますが確かにそうだなと感じることがあります。  


正社員と外部専門家

  弊社は外部のパートナー企業や個人事業主が50名ほどいます。 講師、テレアポ、WEB、事務作業などを支援していただいております。 5年前には想像していなかった状況です。   以前は自社の正社員が業務


1打の違い

  今日は父とゴルフでした。 天気が良く、とても楽しかったです。   あまり調子が良くなく、最終ホールでボギーだと99という状況でした。   最後のパットを何とか決めて99で終わることができ


月1ラーメン

  血液検査の数値を改善するため、大好きなラーメンを月1回に制限しています。 5月に入ったばかりですが、早速食べました。 月2回にしようかな・・・   アルコールも自宅で飲むことを減らしており、体重が