おかげさまで研修のお仕事をたくさん頂いており 現在のメンバー4名で運営するのが難しくなってきました。 正確に言うと、運営をすること自体はできるのですが 将来の成長を見据えた活動、例えば新規開拓
ホスピタリティの原点
弊社ではご来社頂いた方に感謝の気持ちを伝えるため ウェルカムボードをご用意しています。 今朝、インターネットTV局のカウテレビジョン様にご来社頂いたのですが そのウェルカムボードが素晴らしかっ
気持ちの切り替え
自分の特性の中でどこが一番良いか聞かれたら 私は「嫌なことがあっても、寝たら翌朝には忘れている」と答えると思います。 1日寝たら忘れますので 何か気分が悪い時には、さっさと寝るよ
言葉の定義
日々、経営計画書の内容を見直していますが 経営理念「熱・考・動」について、言葉の定義をしました。 【経営理念(熱・考・動)】 わたしたちは、「熱・考・動」を実践し、人生を充実したものにします。
自分にとって良い会社とは?
自分にとって良い会社とは? 企業規模、給料、社風、職種、商品など、様々な視点があります。 全ての人にとって良い会社というのは無いと思います。 重要なのは、自分にとって良い会社か否か。 &nbs
中小企業家同友会
先日、中小企業家同友会の勉強会で経営計画を発表してきました。 発表内容は次のような内容です。 ・経営理念 ・ミッション ・ビジョン ・環境分析(強み・弱み・機会・脅威) ・ポジショニング ・ク
勉強すべき人が勉強しない
経営者の勉強会で、ある方がこのようにおっしゃっていました。 「今日、この場に来るべき人、つまり勉強すべき人が来ず もう勉強しなくて良いような人が、勉強しに来ています。 だから、勉強しに来る人はどんどん経営が
良いことは即採用
私は勉強会で学んだことや他社から聞いたことで 良いと思ったことは即採用するようにしています。 勉強会に出て「へぇ~、すごい、為になった!」で終わっては全く意味がないばかりでなく 勉強会で使った
お客様の声
某大手メディア企業様向け営業研修のアンケートで すごく嬉しいコメントを頂きました。 ————————̵
営業ロールプレイング
弊社の営業研修では、よくロールプレイングをします。 理由は、営業スキルは頭で理解するだけでは全く意味がなく 実際にできるかどうかが問題だからです。 弊社の社内でもロープレでスキル磨きをしていま
営業の世界を変える!
我が社が事業を通じて実現したいことは「営業の世界を変える」ことです。 営業のイメージを変える! 営業のやり方を変える! 営業の常識を変える! &nbs
仕組化
マニュアルや仕組化が好きではない私ですが 最近は経営者の立場として、その必要性を強く感じています。 ただ、私は仕組を複雑にするつもりはありません。 複雑だとやる気にならないし、長続きしないから