鉄棒

  今日、公園で娘に鉄棒の技を教えました。   小学生の頃、鉄棒の技を競い合うのが流行り、色々な技を覚えました。   さすがに体重が重くなり、また筋力も低下しているため 以前のような技はでき


成長するために

  自分を成長させるために昔から実践していることがあります。 それは、自分より成果をあげている集団に入ること。   塾であれば自分より成績が良い人が多い塾に入る。 プロ集団のコンサルティング会社に、経


差別化

  私は昔から人と違うことをするのが平気でした。   高校時代の夏休み、クラスのみんなが補講を受けていても、私は気が向かなかったので受けなかった。   理系の人はメーカーに行くのが大半だが銀


アウトソーシング

  今期の経営方針として 自社で足りない要素は外部の力を積極的に借りることにしました。   外部に任せきりではダメですが 得意な会社に専門的な業務をお任せする。   成長スピードを加速させる


半年

  フォローアップ研修などで 今年4月にクライアント企業へ入社した新卒社員さんと半年ぶりにお会いする機会が増えてきました。   元気に活躍している人もいれば 日々の業務が大変で、辛そうな表情の社員さん


会議

  弊社には事業進捗を確認するための会議がいくつかあります。   毎週月曜日:経営会議、週次会議 毎朝:朝礼 毎月第1月曜日:月次会議 3ヶ月に1回:四半期総会   これ以外に各チームのミー


勉強会

  過去、経営者の勉強会で私は何度も助けてもらいました。   経営理念「熱・考・動」ができたのも ミッション・ビジョンができたのも 戦略が見えたのも 出版できたのも 株式会社セールスアカデミーという社


専門家

  弊社は多くのパートナー企業・講師にご支援頂いております。 その道の専門家です。   個人事業主として独立している講師の方々は 当然ながらプロ意識や責任感が強く、専門性も高いため 一緒に仕事をさせて


雇用する価値なし???

  インターネットで適性診断を見つけ、無料なので試してみたら 診断結果に 「このタイプの人材を雇用する価値はありません」と出てきました(笑)   そうですか・・・ 薄々感じてはいましたが やはり組織と


200回

  本日時点で、2015年に私が担当した研修の回数が 年内に予定されている研修を含めると、ちょうど200回となりました。   これから研修が更に増えると思いますので、2015年は210回前後になると予