今年から残業を減らす取り組みをしています。 役員以外ではありますが。 結果として、かなり成果が出ています。 残業時間を減らすために業務効率化を図り また優先順位付けも良くなってきています。 &
お客様の要望と弊社のこだわり
4月から始まる新入社員研修の内容について クライアント企業から要望をいくつか頂いております。 その中で特徴的なことは 「厳しく指導して欲しい」ということ。 弊社の研修は ・面白い
採用難
取引先の中小・ベンチャー企業に2017年の採用状況についてお聞きすると エントリー数や説明会への参加が 昨年の半分ぐらいで苦戦しているといった話を聞きます。 企業の採用数が増えていることや 就
営業の役割
先日、ある会社から複合機の提案をして頂き、入れ替えることにしました。 おかげさまで研修の仕事が増えており、印刷費がどんどん増加しています。 特に3月と4月は新入社員研修のテキスト印刷でものすご
最後は気合い!
5年継続できる会社は30~50% 10年継続できる会社は5%と言われています。 実際、消えていく経営者は多いです。 私はまだ9年目なので偉そうなことは言えませんが 就活中の学生さ
プロレス研修の良さ
昨日は入社予定の新卒3名と一緒に、全社員でプロレス研修を受講してきました。 プロレス研修はたくさん良い効果があるのですが そのうちの一つが 仲間の「隠れた良いところ」(本性)が見れるということです。 &nb
投資
半年後・1年後・3年後も現在の成長スピードを維持するために いま可能な範囲で投資をしています。 浪費は一切しません。 全て投資です。 投資をする以上、リターンがなければいけません
脱落
スポーツでも勉強でも仕事でも 自分より成績が上位の人がたくさんいる時 自分の才能の無さに嫌気がさして、諦めたくなることがあるかもしれません。 私もそういう時期がありました。 でも私は絶対に諦め
トークいらずの営業術
ついつい、このような本を手にしてしまいます。 TV番組で相手の心理を読むのを何度か見たことがありますが 本当にすごいと思います。 さて、どんな技術をこの本から学べるのか? とても楽しみです。
我が社が求める人材像
本日、2017年入社の新卒採用活動がスタートしました。 22名の学生さんとお会いし弊社の取り組みをお話し致しました。 既に内定を獲得している学生さんもいてビックリです。 弊社は求める人材像を1
四半期総会
3ヶ月に1回 事業の進捗を確認する会議(四半期総会)を開催しています。 今回もご多忙の中、二人のアドバイザーにご参加頂きました。 四半期総会では 私から会社全体の動きについて、3ヶ月の振り返り
スキー
今日は九重スキー場に行ってきました。 子供達が上手に滑るようになってきたので ゲレンデの頂上から下まで一気に滑ることが増えてきました。 けっこう足がしんどいです。 良い運動になり
