8月31日で10周年となりますが 既に気持ちは11期に向かっております。 創業2年間は赤字で、3年目からは黒字かつ増収を続けておりますが 今までの成長スピードでは全くダメです。
2018年採用
新入社員研修も落ち着いてきたため 2018年の新卒採用活動を再開しています。 どのような人材に来て欲しいか? 弊社で活躍する人材の傾向は? 我が社で働くメリットは?
心強い
この2週間ぐらい 会社で色々な出来事が起きていますが 私についてきてくれる弊社メンバーの存在がとても心強いです。 お客様のために 弊社メンバーのために 経営者として、もっともっと成長していきた
理念経営
経営理念「熱・考・動」を数年前に策定し 全ての活動を理念に基づいて実行してきました。 ただ、この理念経営は簡単ではないですね。 理念を社内に浸透させることの難しさを実感しています。  
笑顔
営業研修で笑顔の効果を伝えることがありますが その一つに「自分自身の気持ちの切り替え」という内容があります。 最近、経営課題がどんどん出てきており けっこう辛いこともあるのですが その度に意識
潜在能力の発揮
創業間もない頃 ある自己啓発系の教材を販売する営業マンから 「いま自分の潜在能力の何パーセントぐらいを使っていると思いますか?」と聞かれ 「100%です!」と自信を持って即答したら その営業パーソンが絶句し
分かりやすい英語の授業
本日、中学1年の息子の授業参観に行ってきました。 担任の先生による英語の授業。 発音の原理原則を教えてもらっていたのですが とても面白く、そして分かりやすかったです。 昔の授業と
厳しい指導
この2年ぐらい 社内での指導が緩くなっていたように思います。 その結果、離職はなくなりましたが成長が鈍化しました。 3~4年前の水準に戻します。 早速、1年目・2年
PDCA
会社を成長させるために PDCAの精度を高めたいと考えています。 2冊とも面白く、とても参考になります!
社内人材教育
日々、クライアント企業の営業パーソンに研修を実施していますが 新入社員研修が落ち着いてきたため、社内人材教育を再開しました。 今日は入社1年目・2年目の社員を対象に試験を実施。
専門特化
本日は多くの会場で新入社員研修が最終日となります。 一昨年より昨年、そして昨年より今年の方が 研修内容が充実したと思います。 ただ、新たな課題も見えてきました。 より良い研修にするためのアイデ
残り4ヶ月
弊社の決算は8月なので 残り4ヶ月弱で10周年を迎えます。 これから4ヶ月が大切です。 今期の業績や現預金は過去最高ですが、全く油断できません。 10年で会社が終わるわけではあり