学生からの質問

  2018年の新卒採用で学生さんとお会いすることが増えてきました。   会社説明会や個別面談で学生から質問をしてもらうのですが 考えたこともないような鋭い質問もあり 私自身とても勉強になっています。


リスク管理

  おかげさまで研修のお仕事が増えていく中で リスクが増大してきていることも分かってきましたので 昨日午前中に実施した会議で 想定されるリスクを洗い出し、解決策(または方向性)を出すよう指示。   以


目標

  本日、三菱東京UFJグループの方とお会いしました。 三和銀行出身者としては、親近感が湧きます。   私の目標の一つに 「三菱東京UFJ銀行から無担保融資をしてもらう」というものがあります。 &nb


社長の影響力

  大企業でも中小企業でも トップの影響力はものすごくあると思います。   大企業であれば社長が交代することで 一気に業績が回復したり、またその逆もあります。   中小企業の場合、社長交代は


情報収集

  経営をより良くしたいので、日々情報収集をし 集めた情報をもとに自分なりに考えて意思決定しています。   情報収集の仕方は主に ・勉強会に参加する ・知り合いの経営者から教えて頂く ・本や新聞を読む


一石三鳥

  2018年の新卒採用にかける予算を決めているのですが もう8割ぐらい使ってしまいました(笑)   最近、福岡でも東京でもご提案を受ける機会が多くなってきており 面白い企画を聞くと、発注したくなりま


東京タワー

  今日夕方、東京タワー近くで打ち合わせがありました。   私は東京タワーが好きです。 田舎者!(笑)   遠くからも見えますが 近くから見ると、その迫力に驚きます。   東京タワ


とうさんとふさい

  スマホやパソコンの漢字変換で とうさんと入力すると何が最初に出るか?   私の場合は倒産です(笑)     ふさいと入力すると何が出るか? 私の場合は負債です(笑) &nbsp


順番を間違えない

  ある本に書いてあったことですが 日頃私も全く同じことを考えており、社員にも伝えていることがあります。   【パターン1】 1.給料をもらうから仕事をする 2.お客様から対価をもらう 3.お客様にサ