「孫社長のむちゃぶりをすべて解決してきた すごいPDCA」 このタイトル見たら、読みたくなりますよ!(笑) ものすごく参考になります。 素晴らしい内容です! 一部は
カテゴリー: 経営
なぜレスポンスが速いのか?
私は基本的にメール返信が速いです。 (たまに遅くなることもありますが) なぜ、レスポンスが速いのか? それは忙しいからです。 忙しいので、メール返信を後回しにすると どんどん業務
関ヶ原
司馬遼太郎の「関ヶ原」を読みました。 面白かったです! 今までに司馬遼太郎の作品は 「竜馬がゆく」 「坂の上の雲」 「世に棲む日日」 を読みましたが どれも面白く、そして私に様々なことを教えて
卒業
今日、息子の卒業式でした。 あっという間に小学校を卒業。 この6年間、大きな病気や怪我もなく スクスクと育ってくれたことに、ただただ感謝あるのみです。 卒業文集に 「将来は漫画家
学生からの質問
2018年の新卒採用で学生さんとお会いすることが増えてきました。 会社説明会や個別面談で学生から質問をしてもらうのですが 考えたこともないような鋭い質問もあり 私自身とても勉強になっています。
リスク管理
おかげさまで研修のお仕事が増えていく中で リスクが増大してきていることも分かってきましたので 昨日午前中に実施した会議で 想定されるリスクを洗い出し、解決策(または方向性)を出すよう指示。 以
目標
本日、三菱東京UFJグループの方とお会いしました。 三和銀行出身者としては、親近感が湧きます。 私の目標の一つに 「三菱東京UFJ銀行から無担保融資をしてもらう」というものがあります。 &nb
社長の影響力
大企業でも中小企業でも トップの影響力はものすごくあると思います。 大企業であれば社長が交代することで 一気に業績が回復したり、またその逆もあります。 中小企業の場合、社長交代は
第3四半期スタート
本日午前中、第2四半期総会を開催しました。 今回はテーマが少なかったため 外部アドバイザーの皆様にはご参加頂かず、社内メンバーのみで実施。 四半期総会では迷子の三要素を確認します。 【迷子の三
情報収集
経営をより良くしたいので、日々情報収集をし 集めた情報をもとに自分なりに考えて意思決定しています。 情報収集の仕方は主に ・勉強会に参加する ・知り合いの経営者から教えて頂く ・本や新聞を読む
ブレーキをかけてくれる日
本日3月4日は忘れることができない日です。 大学4年生の3月4日 競技スキー部員として最後の大会に向けて練習していたのですが 疲労骨折してしまい 大切な大会に出場することができませんでした。
一石三鳥
2018年の新卒採用にかける予算を決めているのですが もう8割ぐらい使ってしまいました(笑) 最近、福岡でも東京でもご提案を受ける機会が多くなってきており 面白い企画を聞くと、発注したくなりま