3月下旬から怒涛の新入社員研修でしたので 経営についてゆっくり考える時間を取ることができませんでした。 ただ、飛行機に乗っている時や電車に乗っている時など 四六時中、考えるようにしましたし 思
カテゴリー: 新入社員研修
結果目標と行動目標
営業で掲げる目標は受注金額などの結果目標が多いですが 結果目標だけを追いかけても成果に結びつき辛いです。 そこで重要になってくるのが「行動目標」です。 4月に入社した3名の新卒メ
目的意識
弊社の朝礼では 新入社員が新聞記事の発表をすることになっています。 なぜ新聞記事の発表をするのか? 目的は3つあります。 1.新聞を読む癖をつける 2
成果実現
「新入社員研修を受講したSさんとTさんが新規受注をしました!」 成果が上がったという朗報が続々と入ってきております。 このような話を聞くと、とても嬉しくなります。 本日、年商60
改善
新入社員研修の最終日に 受講者にアンケートを記入してもらっています。 おかげさまで全体的に満足度はとても高いですが 一方で改善点をコメントして頂けることもあります。 運営側の視点
最終日
本日は福岡・東京の2会場で新入社員研修の最終日でした。 23日間の研修を終えた受講者の皆様は 初日と比べ、明らかに精神面・技術面でレベルアップしています。 「今年の新卒はすごいぞ!」と上司・先
自社教育
新入社員研修のピークが過ぎ、少しだけ余裕が出てきました。 4月は弊社の新入社員に対して教育をする時間がなかったため 今日から指導再開です。 入社前にアルバイトをしてもらっていたの
育つ環境
新入社員研修の運営を通じて 新卒メンバーがかなり成長してくれました。 私を含め先輩社員たちは研修講師や運営で大忙し。 ですから丁寧に教えてもらえないことも多く 指示を待っていては仕事になりませ
4月は156回研修を実施
創業以来、過去最高の4月となりました。 何が最高なのか? まず研修実施回数が1ヶ月で156回でした! すごい回数です。 売上高も過去最高。 それに伴い預金残高も過去最高。 &nb
景色が変わる
昨年の3倍となる全国9会場で新入社員研修を実施して 新たに分かったことがたくさんあります。 そして、少しでも良い研修になるよう変化してきました。 昨年とは全く見えている景色が違い
新卒メンバー向けメール講座
弊社の新入社員は4月上旬から福岡・福井・東京で活動してくれています。 私も全国を飛び回っているため、コミュニケーションが充分に取れていません。 たくさん新卒メンバーに伝えたいことがあるのですが
あっという間の4週間
3月29日から新入社員研修が始まり、あっという間に4週間が経過しました。 4週間で実施した研修は会社全体で130回、そのうち私は30回を担当しています。 短い研修で2時間、長い研修で8時間です。