今週月曜日から九州大学の2年生(もうすぐ3年生)がインターンシップに来ています。 毎年、春と夏にインターンシップを受け入れておりますが、九大生は初めてです。 インターンシップは学生にとって必須
カテゴリー: 採用
学生向けセミナー
3月13日(木)18時~20時 福岡県委託プロジェクトの一環で学生向けセミナーを開催します。 就活中の学生さんは、ぜひ気軽にご参加ください! 【イベント詳細】 熱い!ベンチャー社
ベンチャーブーム
月曜日から東京に来て、色々な方とお会いし またベンチャー関連のイベントに顔を出して、あらためて実感しました。 いま、ベンチャーブームです! ベンチャー企業への投資、行政の支援が積極的になってい
三和銀行跡地
本日から東京へ来ています。 アポイントの合間に時間があったので 新卒で働いていた三和銀行があった新宿3丁目に行きました。 もう15年ほど前ですが 毎日クタクタになって仕事をしていた事を鮮明に覚
負けず嫌い
私は負けず嫌いです。 自分より力のある組織や人に対して、いずれ勝ちたいと思っています。 いま弊社は零細企業です。 ですから、就職先として見向きもしない学生や社会人の方も多いと思います。 &nb
経営チーム
起業支援の専門家である株式会社ビジネスバンクグループ様のセミナーで 経営の3大要素として、「商品力」、「営業力」、「管理力」と教えて頂きました。 そして、経営チームをつくる際、自分とは異なる能
「考」が欠けていた学生時代
今でこそ経営理念「熱・考・動」を掲げ 熱い気持ちをもって、深く考え、行動を起こすこと これが成果をあげるための原理原則だと思っていますが、学生時代は「考」が足らなかったと思います。 高校時代、
内定辞退
内定辞退。 内定者が内定をもらった会社の入社を辞退すること。 私は内定辞退は悪くない話だと思います。 それは何故か? 入社してから、イメージと違った!と言って、すぐに辞めてしまう あるいは、我
タイミング
ビジネスをしていると これは凄いタイミングだな~と感じることが度々あります。 例えば、新サービスを開発しようと検討していたら その開発に有効活用できる助成金の公募があったり インターンシップ制
ずっとリーマンショック!
数年前にリーマンショックが起き、大不況になりました。 その影響で倒産したりリストラを進めた会社も多いです。 リーマンショックの影響が世の中全体に広がりつつある頃 高校の友人から 「やっぱり、リ
どんな会社で働くか
どんな会社で働くと良いか? 私は新卒で入社した三和銀行を2年半で辞めているので説得力はありませんが いま現在は、次のように思います。 全ての人に良い会社はなく、また逆に全ての人に悪い会社もない
タイミング
本日、ヤフオク!ドームで開催されたリクナビの合同説明会の見学に行ってきました。 企業も学生もすごい数です。 私が学生であれば、今日一日で就活に疲れていたような気がします。 我が社もいずれはこの