本日、東京で某企業様の新入社員研修を担当しています。 我が社の研修を受講してくださっている新卒社員さんの様子を 人事責任者の方にお聞きしたところ 「みんな良く頑張っていますよ! Iくんは、新卒入社では過去最
カテゴリー: 営業マン育成
自己投資
新入社員研修で私が伝えていることの一つに「自己投資」があります。 自分に対してお金と時間をかけること。 私は新卒で三和銀行に入ってから 毎年30~50万円ほど使って勉強してきました。 &nbs
成果を出す喜び
新入社員研修を昨日受講してくださった方が 早速テレアポで成果をあげたという嬉しい報告を頂きました。 毎日200件以上電話をしていたが なかなかアポイントが取れず苦戦していたようです。 &nbs
素直に実行
今日、東京の某ベンチャー企業の新入社員さんに 営業研修を実施致しました。 感動したのは、受講者の素直さ。 午前中、ある受講者に営業トークについてアドバイスをしたところ 昼休憩中の
我が社の強み
本日、東京の某金融機関様の新卒研修を担当致しました。 参加者は約150名。 弊社は中小・ベンチャー企業のお客様が多いため 最大でも1社40名ぐらいだったのですが 今回は150名と大人数での研修
潜在能力の発揮
創業間もない頃 ある自己啓発系の教材を販売する営業マンから 「いま自分の潜在能力の何パーセントぐらいを使っていると思いますか?」と聞かれ 「100%です!」と自信を持って即答したら その営業パーソンが絶句し
厳しい指導
この2年ぐらい 社内での指導が緩くなっていたように思います。 その結果、離職はなくなりましたが成長が鈍化しました。 3~4年前の水準に戻します。 早速、1年目・2年
社内人材教育
日々、クライアント企業の営業パーソンに研修を実施していますが 新入社員研修が落ち着いてきたため、社内人材教育を再開しました。 今日は入社1年目・2年目の社員を対象に試験を実施。
専門特化
本日は多くの会場で新入社員研修が最終日となります。 一昨年より昨年、そして昨年より今年の方が 研修内容が充実したと思います。 ただ、新たな課題も見えてきました。 より良い研修にするためのアイデ
自立型人材の集まり
我が社は自分で言うのも何ですが 自立型人材の集まりだと思います。 理念・ビジョンに基づいて 各メンバーが自発的に行動を起こしています。 今後は各メンバーが成果を最大
一昨年よりも昨年、昨年よりも今年
新入社員研修を本格的に全国で実施するようになり今年で3年目。 一昨年よりも昨年の方が内容は充実しましたが 昨年と比べ今年は指導方法含め、更に良くなっていると思います。 ただ、実際に運営してみる
厳しい指導
新入社員研修で 私は厳しい指導をすることが多いです。 理由は二つ。 一つはクライアント企業から厳しく指導して欲しいと要望があるから。 もう一つは、受講者本人のため。