自主性

弊社のような創業期の零細企業では 自主性を持って働いてもらうことが大前提となります。 日々、可能な限り社員間でコミュニケーションを取っておりますが 指示待ち人間では全く会社に貢献できません。 自らやりたいと思ったり、何か


やりたい事が少しずつできてきている

最近、社員のおかげで やりたい事が少しずつできてきています。 例えば、こんなこと。 メルマガ:回数と種類を増やします(現在月1回→月4回を予定) ニュースレター:本日、2回目の発行完了 ブログ:まじめなブログをアメブロで


社会人の勉強は楽

先日、社会人の勉強について社員とディスカッションをしました。 社会人の勉強は、受験勉強と比べてずっと楽だと感じます。 なぜなら、失敗しても何度でも受け直すことができるからです。 受験であれば1回勝負。 もちろん浪人もでき


弊社の良いところ

今日、社員2名に弊社の良いところを出してもらいました。 ・自由 ・悪いストレスがない(会社に行きたくないと思うことがない) ・立地が良い(天神) ・意見が通る ・融通がきく ・裁量が大きい ・面白い商品・サービス(オンリ


アメブロ変更

以前、まじめなブログをアメブロで開設すると宣言。 その後、某コンサルタントの予言通り更新せず 実質このブログだけ運営してきました。 今回、「プロレス研修って何?」というタイトルでリニューアルを図り 弊社社員が更新をしてい


内定獲得の秘策

以前弊社でインターンシップをした就活生と話をしながら思いつきました。 中小企業の営業職であればかなりの確率で内定獲得できるのではないかという秘策。 面接でこう言ってみるのです。 「固定給はいりません。成果があがったら給料


いつ戦力になるのか

今朝の経済番組で新卒入社の話があり そこで 「新卒が戦力になるには通常3~5年くらいの期間と考えられている」 といったコメントを聞きました。 私はあり得ないと感じます。 もちろん、どの程度の戦力かという想定水準にもよりま


2歳の娘

私の娘は2歳のくせに男心が分かっている。 世渡り上手だ。 甘え上手だ。 昨日、かなり仕事で疲れている状態で自宅に帰ったら 私を見るなり「チューしよ」なんて言ってくれる。 疲れも一気に吹っ飛ぶわい! 息子と娘の寝顔を見ると


恥をかく

経営者になってから色々なところで恥をかいています。 恥を承知でお願いすることもあります。 でも恥をかいてでも実現させないといけないこともあります。 これからもどんどん恥をかいていくと思います。 3月は勝負の月でした。 一


東芝の広告

本日の日経新聞朝刊に掲載されていた東芝の広告。 個人的には好きですね。 広告効果があるかどうかは分かりませんが。 白熱電球からLED電球へのシフト。 時代が変われば商品・サービスも変わる。 ただ、それまで支えてきてくれた


人材に求めること

先日参加した「fukuoka成長塾」で モキチアンドパートナーズ株式会社代表取締役の外山茂吉さんが人材に求めることとして ・主体性 ・責任感 ・行動力 と仰っていましたが、まさにその通りだなと感じます。 この3つがあれば