本日、朝日新聞様主催の就活セミナーでお話をさせて頂きました。 これから就活を始める大学3年生が中心でしたが みなさん意識の高い方ばかりで、真剣に受講してくださいました。 弊社は福岡県の委託事業
勉強方法を変える基準
私は経営者として日々勉強しておりますが 複数の勉強会に参加することはしません。 なぜなら、全てが中途半端になるからです。 学生時代でもそうでした。 同じ参考書を何度も何度も繰り返すことで理解を
新聞に興味がある大学生は?
今度の日曜日(8月11日) 朝日新聞様主催の学生向け就活セミナーがあります。 学生であれば、どなたでも参加できます(参加無料)。 就職活動は自分を売り込むことです。 そこで、今回私が営業研修会
最終的にはアナログが決め手
お盆休みに妻・子供と鹿児島へ旅行に行くことにしたのですが 私が所属している中小企業家同友会の会員さんで 弊社事務所と同じビルの3階に入居している旅行会社さんに相談しました。 往復の新幹線+宿泊
営業人材に対する悩み
日々、多くの経営者や営業幹部の方々とお会いしますが 多くの中小企業が 自社の営業人材に対して課題意識を持っていらっしゃいます。 「自分達の感覚とは全く違う」 「すぐに辞めてしまう」 「これから
失敗分析
まだ6年しか経営をしていませんが、失敗する要因は少しずつ分かってきました。 最近、エンドライン山本社長がブログで「失敗の分析」シリーズを書かれていらっしゃいますが その通りだと感じることが多いです。 &nb
時が経つのは速い
本日、創業前からお付き合いのあるベンチャー経営者とお話をしていて 私から「御社は何年目になりますか?」と質問したら 「もうすぐ8年が終わります」と仰ったので 「もう8年ですか~、すごいですね~」と伝えました
嬉しい問合せ
書籍を出版してから色々な効果が出てきておりますが ホームページから以下のような問合せをいただきました。 いや~、本当に嬉しいですね。 ひとりでも多くの皆様に私共の考えが伝わればと思います。 「
余計な事は考えない
子供達と公園で遊んでいたら気付いたことがありました。 それは、わたしたち大人は知らず知らずのうちに余計な事を考えてしまっているということです。 子供達は余計な事を考えず純粋に遊び、笑い、泣いて
スキルアップできる環境
昨日、あらためて弊社はスキルアップできる環境が整っているな~と思いました。 昨日の熱・考・動クラブ特別講座は フォーカスリーディング・寺田さんに講義をお願いしました。 2時間という短い時間では
ラスト1ヶ月
早いもので第6期も今月で終了です。 ラスト1ヶ月。 おかげさまで今期は売上・利益の目標は既に達成していますので 今月は来期以降の成長を実現するための活動に注力しています。 社内の
弱点
人にはそれぞれ弱点があると思いますが、私の弱点は「喉」と「胃」です。 疲れが溜まると、すぐに喉が痛くなります。 そして、痛いのが嫌いな私はすぐに病院へ行き薬をもらいます。 そして