日々、営業研修の中で「営業ほどクリエイティブで面白い仕事はないですよ!」と伝えていますが 最近あらためてそう感じます。 いま新商品の企画をお客様に提案し始めているのですが 久しぶりに営業活動ら
ビジネスモデル
強いビジネスモデルを構築する際、いくつか押さえておくべき要素があると思います。 ・参入障壁が高いか 簡単に参入できる業種業態だと、常に他社と競争していかなければなりません。 ・自
新商品開発
現在、インターンシップ生に手伝ってもらいながら、新商品の開発を進めています。 新商品の開発を学生に任せているのか?と驚かれる方もいると思います。 もちろん、丸投げはせず、私や他の社員もかなり関
営業職をやめたいあなたへ
5月に出版した「営業職をやめたいあなたへ」ですが ホームページ経由で徐々に注文が入り始めました。 営業で悩んでいる方 これから営業職に就く方 就活生で営業職を希望している方など
ブログ連続更新に向けて
このブログは来年の1月31日で、丸5年間、1日も欠かさず更新したことになります。 残り2ヶ月弱。 久しぶりに5年前のブログを見ましたが 表現が幼い感じで、ちょっと恥ずかしいですね。 きっと、5
不得意なことはしない
不得意なことはしない。 最近とても意識していることです。 おかげさまで、弊社には個性あふれるメンバーが集まり 私が不得意なことでも、実行してくれる仲間がいます。 不得意なことをす
歴史を知ることの大切さ
NHK大河ドラマ「八重の桜」を観ているのですが 同志社大学が新島襄の命を懸けた活動で誕生したことを初めて知りました。 このような背景を知ると 当たり前だと思っていた大学の存在が有難く感じるよう
よく考えた方がいいですよ
「よく考えた方がいいですよ」 これは、私が三和銀行でお世話になった支店長から言われた言葉です。 個人面談の際 私が「あまり、深く考えていませんので」と言ったら 支店長が「よく考えた方がいいです
頑張ります=無理します
先日、熱・考・動クラブの特別講座で ベンチャーマネジメント代表・小林英二さんに 「楽しさ創造力」というテーマで講義をして頂きました。 とても多くの学びがあったのですが その中で、最も印象に残っ
戦わない経営、戦わない営業
私が常日頃から意識していること それは戦わない経営、戦わない営業です。 競合他社は必ずいますが、毎回提案競争をしていたら 営業コストがかさみますし、受注金額も低くなっていく可能性が高いです。
起業の技術
「日本の開業率を10%に引き上げます!」をミッションに掲げる 株式会社ビジネスバンクグループ・浜口社長の新著「起業の技術」を購入しました。 正直、起業する前に読みたかった本です。 起業する前に
全ては繋がっている
創業以来、様々な事業にチャレンジしてきました。 うまくいかないことだらけでしたが 私は「転んでもただでは起きない」タイプなので 何とか次に繋げてきました。 今回、ひとつの事業アイディアを思いつ