休みが終わろうとしている時間帯、つまり日曜日の夜が憂鬱なのかワクワクするのか? 新卒で銀行に勤務していた頃、日曜日は本当に憂鬱でした。 コンサル会社では、まあまあワクワクしていた記憶があります
ロープレ撮影研修
最近、営業研修でビデオ撮影することが増えてきました。 受講者にロールプレイングをしてもらい ビデオカメラで撮影。 その後すぐに映像を見て 全員で良かった点と改善点を確認しあいます
大手企業のようになっていく
まだ10名程度の小さな会社ですが 会社をより良くしようと考え実行していくと だんだんと大手企業のようになってくることが分かってきました。 ルール、チェック体制、教育など。 そして採用についても
お墓参り
本日、熊本へお墓参りに行ってきました。 父の実家近くは震災と土砂崩れで大きな被害を受けており まだ至るところで工事をしていました。 いま福岡と東京で仕事ができていることにあらため
刺激を受ける
本日夕方、東京でセミナーに参加してきました。 衝撃的な内容で 自分は今まで何をやっていたのだろうかと反省させられました。 成長意欲はありますが まだまだ頭を使い切っていないと思い
東京での会社説明会
本日、東京オフィスで新卒採用の説明会を開催いたしました。 説明会の他、3名と面接し 弊社の仲間にぜひ加わって欲しいと思う学生さんもいて、とても嬉しかったです。 良い御縁になることを祈っています
結果を意識しない
今日は千葉で大学の後輩とゴルフに行ってきました。 ラウンド中、スコアを気にしないようにしているのですが 最終18番ホールだけ意識してしまい、崩れてしまいました。 スコアを意識するとプレーに集中
福岡と東京
福岡と東京を行ったり来たりすると 両方の良いところを再認識できます。 東京でのビジネスは 規模とスピードの両面で福岡より良いと思います。 一方、食事の美味しさや街のきれいさでは
成長することの意義
少しずつですが事業が成長してきています。 顧客数、社員数、パートナー企業数。 顧客数が増えてくれば、フォローの仕組みを整える必要があり またニーズも多岐にわたってきます。 お客様から頂く要望の
理念に基いて判断する
経営をしていると日々様々な問題が起こります。 正直、判断に迷うこともあります。 難しい局面では経営理念、特に行動理念に基いて判断するようにしています。 弊社の理念をあらためてご紹
インターンシップ
いま大学3年生の男子学生がインターンシップに来ています。 とても雰囲気が良く、そしてコミュニケーション能力が高いです。 過去、30人ぐらいインターン生を受け入れてきましたが インターンシップ後
東京での採用活動
本日、東京オフィスで会社説明会を開催しました。 ぜひ我が社の仲間に加わって欲しいと思うような ベンチャー志向で積極的な人がいました。 福岡と東京の学生は、意識や雰囲気に差があるな
