弊社は各メンバーが自発的に仕事をする社風ですが だからと言って、何でも好き勝手にするような人はいません。 大きな方針は私が決めますし、日々の報連相も徹底してもらっています。 一人
夜中3時
昨日、久しぶりに夜中まで仕事をしました。 終わったのが3時です。 そして今日は朝から大分に出張でしたので、体力的にけっこうきつかったです。 夜中まで働くと新入社員時代を思い出しま
東京で働きたい人を募集!
弊社はこれから東京での活動を本格化させる方針のため 東京で働きたい人を積極的に採用していきたいと考えています。 私も東京で社会人生活をスタートしましたが 20代のうちに東京で働けて良かったと思
迷った時ほど熱・考・動
東京オフィスの開設に向けて難しい判断が求められています。 迷った時ほど経営理念「熱・考・動」に照らし合わせて考えるようにしています。 【基本理念】 わたしたちは、
お客様の立場になると分かる
普段は営業をする立場が多いのですが 東京オフィスの本格立ち上げに伴いお客様の立場になることが増えてきました。 お客様の立場になると分かることがたくさんあります。 商品は良く、契約
坊主頭
今日、息子・娘と一緒に美容室で髪を切ってきました。 息子に冗談で「坊主頭にしたら?」と言ったら、本気で嫌がっていましたが 私は中学3年間、学校の規則で丸坊主でした。 そして大学3
失敗談から学ぶ
経営者仲間から推薦されて読んだ本「急成長企業を襲う7つの罠」 弊社は急成長企業ではないですが、とても参考になることが多く書かれていました。 営業については失敗経験よりも「本来ある
仕事の報酬は仕事
昨日・本日と東京で某大手新聞社様に営業研修を実施させて頂いたのですが 有り難いことに別の地域での研修について相談をもらいました。 今まで実施した研修に概ね満足して頂いているからこその追加案件で
いつ自分を褒めるか?
弊社の朝礼ではサイコロを振って、当たった人がテーマに沿ってプレゼンをしています。 先日、「自分を褒めたいと思った時」というテーマで私が当たりました。 「いつも自分を褒めています・・・」 笑 &
気分を変える研修
本日4時間、ある会社の新入社員10名に対して フォローアップ研修を実施させて頂きました。 4月に1ヶ月間、弊社の新入社員研修を受講し その後現場で1ヶ月ほど仕事をした状況でのフォローアップ研修
組織づくり
弊社はまだ規模が小さいため私のトップダウン型経営です。 トップダウン型のメリットは ・意思決定スピードが速い ・サービス品質の維持 ・営業力の向上 です。 しかし、社内人材の育成
調子が良い時にしておきたいこと
おかげさまで第9期も黒字かつ増収増益を確保できます。 調子が良い時だからこそ、あらためて実行しておきたいことを考えてみました。 ・社内人材教育 ・銀行借入 &nbs