ホームページのシステム不具合により アメブロでブログを更新しました! http://ameblo.jp/sa-miyawaki
学生から学ぶ
内定者やインターンシップ生から多くを学ばせて頂いております。 例えば内定者が電話応対や司会がうまくできないと どう指導したら良いか?を教える側が考えるようになりますし 新入社員研修の運営につい
時代とは関係なく
世の中の流れに乗ることは大切だと思いますが 私は自分の考えた方針で物事を進めたい性格なので 世の中全体や他社の動きは参考にはしますが、それほど意識はしていません。 例えばベンチャー経営者なら朝
トレーニング
いま弊社には学生が数名アルバイトに来ています。 4月に入社する内定者と、就活中の大学3年生です。 電話応対やテレアポに加え 会社パンフレットの説明、提案書の作成などを経験してもらっています。
東京での活動
新宿にセミナールーム付きオフィスを開設して約半年。 多くの経営者・ビジネスパーソンとの御縁を頂きました。 東京で活動するメリットは多々ありますが その一つは新しいビジネスに触れるチャンスがある
結果としての即決
営業研修でお伝えしていることの一つが「即決」に関する考え方です。 即決、つまり会ったその日に契約をして頂くこと。 訪問販売の営業パーソンは、ほとんどの人が即決営業を狙っていますが これだけ物や
なぜすぐに店を閉めるのか?
自宅から最寄り駅に行く途中の場所に、半年ぐらい前にトンカツ専門店がオープンしました。 正直、場所はあまり良くなく、明らかに苦戦するだろうと想像できる立地。 それでもオープンするぐ
鉄棒
小学3年生の娘から鉄棒を教えて欲しいと言われ、一緒に運動場で鉄棒をしてきました。 小学5年生の時、学校中で鉄棒が流行り 私もけっこう多くの技ができるようになりました。 娘に教える
継続
2017年から机をきれいに保つというのを目標にしましたが 1ヶ月間継続することができました。 意外にできます(笑) 以前、成功経営者の講演会で 「必ず机を何もない状態にして帰る」
4往復
1月は福岡と東京を4往復しました。 そのうち1回は日帰りです。 以前、東京で会社を経営している先輩経営者から 福岡と東京の両地域でビジネスを軌道に乗せることができたら その後は全国展開しやすい
8年
2009年2月1日、ブログを毎日更新しよう!と決めました。 あれから8年。 33歳だった私は41歳になり 幼稚園児だった長男はもうすぐ中学生です。 8年後はどうなっているのでしょ
ALL-IN
第10期は仕組化・IT化を推進しており 起業家支援で有名なビジネスバンクグループ様が提供する経営情報システム「ALL-IN」の導入を進めています。 以前、コンサルティング会社でシステム開発の営