怒涛の1週間が終わりました。 月曜日:東京で某大手企業様の新入社員研修を担当し、夜の便で福岡へ 火曜日:福岡の某企業様で営業研修を実施、夜の便で東京へ
知らないことに気付く
弊社の新入社員研修では理論を教えた後に、自社について考えてもらう時間を取ります。 ・どのような会社説明をするのか ・お客様に何をヒアリングすべきか ・自社の競争優位
忘却
3泊4日で東京出張中です。 本日のランチはタリーズコーヒーでパスタを注文。 パスタを目の前にして、昨夜の夕飯を思い出します。 セブンイレブンでパスタとサラダを買って、宿で食べたこ
一生勉強
社会人になってから、ずっと勉強していますが まだ知らないことだらけで、一生学び続ける必要があると感じています。 私の勉強は、大きく3通りあります。 ・本を読む ・研修を受講する ・人から学ぶ
21回
6月1日から毎日研修です。 今月は21回の登壇を予定しています。 コロナの影響で4月・5月の研修が延期になりましたが 大半の研修を無事開催できていることに感謝です。 明日から3日
マスク着用
今年の新入社員研修は講義がとても難しいです。 講師も受講者もマスクを着用していますので お互いに表情が分かりません。 三密を避けるために席を離しているため ディスカッションも難し
備える
私はとてもプラス思考ですが、楽観的かと言うとそうではないです。 特に事態が良くない方向に向かう時は慎重になります。 コロナにより先行きが不透明になりました。 もちろん、今期も成長していくために
正解がない
コロナ下、何かあっても誰かを責めるのは良くないと思います。 もちろん、意図的に感染させようとする人や企業は論外ですが。 誰しも初めての経験であり コロナに対する意識や恐怖心は人それぞれです。
外部顧問
本日、考えが整理できていなかったことについて 外部顧問とディスカッションをしました。 意見交換することで、考えがまとまってきます。 社内メンバーと相談することも多々ありますが 少
インプットが大切
書籍「鬼速PDCA」を読み、やはりレベルアップのためにはインプットが大切だと思いました。 経営の要素としては 理念・ビジョン・ミッション 戦略 戦術 計画 があります。 創業時は
鬼速PDCA
経営者仲間から勧められ「鬼速PDCA」を読んでいます。 かなり参考になりますね! PDCAと言うと社会人基礎のようですが、実は奥が深いです。 特にP(計画)部分の考え方が参考にな
よく考えている
本日東京で新入社員研修の講師を担当しました。 何の為に働くのか?というテーマ。 個人理念を作ってもらったのですが、皆さん本当によく考えています。 自分のことだけではなく、世の中の
