本日は某企業様にて営業研修でした。 営業職以外の方々にも受講していただきましたが 「営業のイメージが変わりました!」という意見がありました。 営業の仕事を誤解している人は多いと思います。 売り
自社に合う人材
最近、採用面でもご支援することが増えてきました。 弊社が提供しているのは「ぴったり営業マン診断サービス」です。 タイプ診断や既存社員さんへのインタビューにより 自社に合う人材を明確にしていきま
書籍だけでは不充分?
利益3倍化を実現する「儲かる特別ビジネス」のやり方 経営者仲間に勧められて読んでいる本です。 かなり面白く、そして参考になる内容だと思います。 最近気付いたことですが、本を読んで
半沢直樹
日曜劇場「半沢直樹」、面白いですね~ 私は新卒で銀行に入社したので、内情も少しだけ分かるため楽しいです。 仕事に対する向き合い方のメッセージもあり、そういう点でも好きなドラマです。 ピンチを乗
連休は勉強!
この三連休と、13日からの4連休は 経営者の勉強に時間を使います。 セミナー動画と書籍です。 毎年、どこかに旅行していた我が家ですが 今年の夏はコロナのため自粛です。  
オンライン
本日はオンラインミーティングが3件 対面での打ち合せが1件 オンライン研修が1件 訪問が1件でした。 以前であれば実現できなかった実施件数です。 オンラインとリアルをいかに組み合わせるか? 生
営業研修の効果
本日、某企業様で営業研修を実施致しました。 本日のテーマは 営業の役割 成績優秀な営業パーソンが実践していること 訪問目的の設定 聞く力 でした。 今まで感覚で行ってきた営業を理
フォローアップ研修
4月に入社した新入社員さん達に対するフォローアップ研修が始まります。 入社して約半年が経過したタイミングで あらためて研修で学んだことを振り返り、更なる成長のために何をすべきか考えてもらいます。  
新入社員の傾向
弊社の新入社員研修を利用してくださったお客様を中心に 受入研修を実施しております。 今年の新入社員はどのような傾向なのか? 毎年200〜300名の新卒社員さん達と 向き合ってきた中で いつの間
チャンス
チャンス到来! 今期は第2創業の位置付けで全てをゼロから見直しており とても良い方向に向かっています。 特にコロナで自粛が始まった4月13日以降、弊社はガラリと変化しました。 1
中小企業の弱点
中小企業には大手企業と比べ良いところもたくさんありますが 弱点も多いです。 その一つが担当替えの難しさです。 社員数が少ないため、同じ人がずっと同じ顧客や業務を担当することが多いです。 大手企
歴史・情報
最近のコロナ関連のニュースを見て 何が事実なのか本当に分かり辛いと感じます。 歴史についても何が事実だったのか不明確なことがたくさんあるようです。 「信長を殺した男」を読んでいますが この内容
