昨夜、ソフトバンクホークスが優勝しました! 福岡在住者として、嬉しいですね。 それにしても、強い!! 圧倒的な強さです。 選手層が厚い中、若手が育ってきているのが素晴らしいです。
1周ぐるっと回って元に戻る
昨日参加した経営者勉強会で、グサッときた言葉がありました。 「ビジョンがないと行き当たりばったりの経営になり 10年経って気付いたら1周ぐるっと回って元に戻っていることがあります」と。 弊社は
週次会議
毎週月曜日は1時間ほど会議をしています。 全体の方向性確認や進捗確認です。 そして、全体会議の後は一人5分から10分ほど 個別ミーティングをします。 先週の振り返りと、今週の計画
レールから外れる
偏差値が高い大学を卒業し、超優良企業に就職すると そのレールから外れるのが怖いと感じる人が多いと思います。 そのレールが自分にとって最高のものであれば、とても幸せなことです。 ただ、レールを走
ありがとうございました
今日、娘の腕時計の電池交換をしました。 支払いを終えてお店を出る時、娘が深々と頭を下げて 「ありがとうございました」と御礼を言ってました。 御礼を言うことを親が指導したことはありません。 学校
勝てば官軍負ければ賊軍
私は歴史小説を読むのが好きですが 経営者として「勝てば官軍負ければ賊軍」という言葉を常に意識しています。 どれだけ頑張っていても どれだけ理念やビジョンが強くても 売上・利益という結果を出さな
勉強
創業以来、ずっと経営者としての勉強を続けていますが 勉強の中身が少しずつ変化してきています。 創業時:マーケティング中心 3年~9年目:経営理念、ミッション、ビジョン、経営計画書 10年~12
部下の成長機会を奪う上司
「部下の成長機会を奪う上司」 タイトルが激しいですが(笑)、実は私のことです。 もちろん、意図的に成長機会を奪ってはいません。 ただ、結果として成長機会を奪ってきたのだと反省しています。 &n
13年継続すると・・・
最近、とても有難いことに研修のご相談が増えています。 1年前・2年前に研修を実施した企業様が 新しく新人が入社したので教育をお願いしたいというご要望です。 おかげさまで13年間、福岡で研修をご
改善
本日から新しいフォームで会議を始めました。 1週間の計画を立てるもので週報と呼んでいます。 過去の話が2割、未来の話を8割すること 上司から話し始めるのではなく部下からの報告でスタートする。
景気が良くなっている気がする
景気とは「気」であると聞いたことがあります。 今日、美容室に行きましたが 朝からお客さんがたくさん来ていて1時間待ちでした。 緊急事態宣言時と比べ、とても多くの人が街を歩いており
退職者との繋がり
今日はコンサルティング会社時代の上司と一緒に関東でゴルフでした。 コンサルティング会社を退職してから15年以上経過していますが 今もこのようにお付き合いさせていただいていることに感謝しています