基礎

  新入社員研修ではビジネス基礎を繰り返し伝えています。   ・社会人の心得 ・マナー ・営業基礎スキル   私は基礎ができれば8割OKだと考えています。 逆に基礎ができていないと、いずれ伸


中学2年生、高校2年生

  今週から新学期が始まりました。 息子は高校2年生、娘は中学2年生。   自分が中学2年生だった頃の記憶はほとんどないですが 冬ぐらいから塾に通い始め、勉強を頑張るようになりました。  


受講者の変化

  本日も終日新入社員研修の講師を務めました。 今年の新入社員さん達は変化する力があります。   指導されたら素直に実行し、どんどん良くなっています。   受講者が変化する姿を見ると嬉しいで


疲労

  本日は東京で新入社員研修を担当しました。 7.5時間の研修は、やはりハードです!   研修が終わるとクタクタです。 特に足がものすごく疲れています。   今週は今日から5日連続です。 1


機内で考える

  出張の飛行機内で 経営に関する考えを深める時間を取っています。   現在15期ですが、強みと弱みは明らかになってきており 弱みをどう克服していくか考えています。   課題は大きく2つで


2021年の傾向

  新入社員研修が本格的に始まりました。 すでに100名近くの新卒社員さん達と接していますが 今年の傾向が少しずつ見えてきました。   これから2ヶ月ほどで、多くの時間を一緒に過ごしますが この過程で


新入社員研修スタート!

  本日から新入社員研修が本格的に始まりました。 福岡・東京で同時に4会場です。   来週は更に増えていきます。   社内メンバーと外部パートナー合わせて11名の講師で研修を実施します。 担


15期 1ヶ月終了

  15期もあっという間に1ヶ月が終わりました。 おかげさまで3月も新入社員研修のお申込みを頂戴しました。   1年前と比べ、とても良い方向に向かっています。   昨日東京で1日研修を担当し


失敗経験はネタになる

  今日は朝から夕方まで新入社員研修です。 社会人の心得を伝えていますが 過去の失敗経験は研修のネタになります。   誰しも失敗します。 その失敗から何を学び、どう活かすかが大事です。  


競争相手

  企業の競争相手は誰か? ビジネスパーソンの競争相手は誰か?   今までは競合他社が競争相手の中心でしたが いま大きく競争相手が変わってきていると思います。   広告・デザイン会社であれば


苦戦の先にあるもの

  苦戦の先に勝ち取ることの喜び。 これを知ってしまうと、何度でも挑戦してしまいます。   逆に苦戦しても途中で諦めてしまうことが続くと、どうなるのでしょうか? そこから得られるものもあると思います。