6年前に経営計画書を作成し その後、経営計画書に基いて会社を運営してきました。 毎年少しずつ内容を改善してきましたが 6年経った今、抜本的に内容を見直す時期に来ていると感じています。 &nbs
カテゴリー: 経営
目標達成に向けて
今期掲げた目標の中で、達成困難な内容が一つあります。 さて、どうするか? 期末(8月31日)まで達成に向けて行動し続けますが 従来の延長線上では実現ができない状況です。 残り2ヶ
10周年記念イベント
弊社は8月31日で第10期が終了します。 本日、社内で相談し 9月1日に何かしらの10周年記念イベントを開催することにしました。 「10周年プロジェクト」を本日立ち
第3四半期終了
本日で第10期の第3四半期が終了です。 3月から5月は新入社員研修で目まぐるしい3ヶ月でした。 6月5日に四半期総会(社内メンバーのみ)を開催します。 テーマは盛りだくさんです。
燃えよ剣
自分自身に気合いを入れたい時、幕末の本を読むことが多いです。 今回は司馬遼太郎の「燃えよ剣」を選びました。 とても面白いです!
バトンパス
今日は娘の運動会でした。 運動会で娘を応援しながらも、ついつい経営のことを考えてしまうのですが リレーを見て思ったことがあります。 バトンパスをうまくできるかどうかが勝負の分かれ
熱意ある社員6%のみ
今朝の日経新聞朝刊で面白い記事を読みました。 米ギャラップ社の調査によると 日本は「熱意あふれる社員」の割合が6%しかないと。 そして 「周囲に不満をまき散らしている無気力な社員
経験を積む
経営者として様々な経験を積ませてもらっています。 経営者の勉強会で他社事例を聞くと 「それは我が社にはないな〜」と思うことがありますが 実際には直面することも多々あります。 &n
成長するチャンス
いま弊社は大きく飛躍するチャンスに来ています。 理念・ミッション・ビジョンを実現するために 会社をどのように運営していくか? ビジネスモデル、採用・教育、仕組化。
商品開発
最初の3年間で開発した商品は10個ぐらいあります。 その後、営業研修に特化し 最近では新サービスを開発することが少なくなってきました。 9月から始まる第11期に向けて、新商品を検討しています。
心を落ち着かせる
今週は本当に大変な1週間でした。 心身ともに疲れがピークに達しています。 そのような中、海岸で波の音を聞き 心がとても穏やかになりました。 今日は家から車で1時間ぐ
11期に向けて
8月31日で10周年となりますが 既に気持ちは11期に向かっております。 創業2年間は赤字で、3年目からは黒字かつ増収を続けておりますが 今までの成長スピードでは全くダメです。