この1年間で私は183回の研修に登壇しました。 合計859時間です。 数年前までは毎年200回以上していたので少しは減ったのですが まだまだプレイヤーとしての動きが多いです。 来
カテゴリー: 経営
数字の感覚
もともと理系人間の私ですが、数字にずっと触れてきて良かったと思うことがあります。 会社の数字を分析していると、私の感覚と実際の数字が一致することが多いからです。 「おそらくこれぐらいだろうな~
組織づくり
9月から始まる19期の計画を立てています。 この4年でそれなりに成長してきましたが、あと少しという印象です。 もうすぐで成功曲線を描けるところまで来ていると感じます。 19期は久しぶりに組織を
昼寝
今日は3時間ぐらい昼寝をしました。 この2週間、まあまあハードスケジュールだったので疲れが溜まっていたようです。 幼稚園児よりも昼寝をしている気がします(笑) 私にとって睡眠は本
真剣勝負
オリンピックも後半ですが、とても面白いですね! 日本人選手が惜しくもメダルを逃したりすると とても残念で悔しくなります。 真剣勝負だから面白いし、感動するのだと思います。 &nb
粗利益
企業が継続・発展していくためには粗利益がとても大切です。 粗利益=売上ー原価 企業の付加価値になります。 弊社は粗利益率がとても高い業種です。 詳細は言えませんが80%のイメージ
4年間の感覚
いまパリオリンピックが開催されています。 4年前は東京オリンピックでした。 (実際にはコロナで2021年開催になりましたが) 大学に4年間通いましたが 当時の感覚と今の4年間では全く違います。
体力と知力
10月に49歳になりますが さすがに少しずつ体力が落ちてきていると感じます。 今も年間100回ぐらい飛行機に乗り、全国を飛び回っていますが 疲れが残るようになってきました。 一方
組織変革
創業17年間で何度か組織を変えてきました。 ・初めての社員採用 ・東京オフィスの立ち上げ ・コロナによる事業ストップ ・幹部人材の離職 ・上場準備 9月から新しい期が始まるのです
新札
最近ほとんど現金で支払わないため、まだ新札を見ていません。 個人の用事で銀行に行くこともほとんどなくなりました。 財布に入っている現金がほとんど減らないため ATMに行く必要がないのです。 &
集中力
週末は平日できなかった仕事をする大切な時間です。 本日午前中、数件の業務をしたのですが 少し睡眠不足だったこともあり、頭の回転が遅いと感じました。 このような時はスパッと仕事を止めます。 &n
老眼
最近、老眼がひどくなってきました。 社内のオンラインミーティングで社員が資料を共有するのですが 字が小さく見づらいことが増えてきました。 我が社の社員は若いので、当然ながら老眼で