意思決定にかける時間

  経営において投資をする際、するかしないかの意思決定について どれだけ時間をかけているのか?   10万円ぐらいの少額投資もあれば 採用などは採用費と人件費を含めると1000万円以上の投資になります


働ける喜び

  緊急事態宣言が解除され、飲食店も営業を再開しました。   よく利用している飲食店のオーナーと電話で会話しましたが 「お酒の提供がまだ19時までですが、働けるだけ良いです」と仰っていました。 &nb


いま考えると・・・

  3年ぐらい前まで 社員の初回面談に私が同席することがけっこうありました。   今もまだありますが回数はかなり減ってきており、大半は私がきっかけの商談です。   社長が初回面談に入ると良く


勉強すると

  勉強すると、知らないことばかりであることが分かります。   勉強していないと そもそも分からないことが分からない状態です。 その結果、甘い見通しになることがあります。   従って、やるべ


ツール利用料の値上げ

  コミュニケーションツールが増え、弊社もいくつか利用しています。 無料で使えるものがありますが 急に有料化したり、利用制限をかけるツールも出てきています。   正直、後出しじゃんけんのように感じるこ


第1四半期終了

  本日5月31日で第1四半期が終了です。 あっという間の3ヶ月でした。   弊社のメイン事業は新入社員研修ですから 第1四半期が最も忙しいのです。   明日から第2四半期に入りますが、午前


不足の認識

  不足を認識することで成長することができます。 社内の人材育成であれば 上司が部下と一緒に目標に対して結果がどうであったかを確認します。   達成していれば、更に良くなるために何ができるか? あるい


現状維持が一番のリスク

  経営において何も変化しない、つまり現状維持は退化していることになります。 なぜなら、世の中は進化しているからです。   リスクを取って投資をしていきますが 現状維持が一番のリスクだと思います。 &


血液検査

  3ヶ月に1回、血液検査をしています。 尿酸値が高いため・・・   昨日、検査結果を受け取ってきましたが、少しずつ改善されていました。 尿酸値、中性脂肪、血糖値など。   3ヶ月前に医師か


お客様になること

  以前から営業パーソンはお金を使うことが大切であると言われています。 なぜか? 自分がお客様の立場になりお金を使うことで お客様の気持ちが分かってくるからです。   また、自社商品を見直すきっかけに


原動力

  何かを頑張る原動力は何か?   ・頑張った先に得られる嬉しさ ・責任感 ・悔しさ   私は悔しさが大きな原動力になってきたと思います。   中学生の時、成績優秀者が通う塾に入り


会計業務

  前期14期から会計業務を私がしています。 2月の決算処理は顧問会計士に指導していただきながら実施しました。   毎月の月次決算は、ほぼ半日で終わります。   会計業務を自分でするようにな