不足の認識

  不足を認識することで成長することができます。 社内の人材育成であれば 上司が部下と一緒に目標に対して結果がどうであったかを確認します。   達成していれば、更に良くなるために何ができるか? あるい


現状維持が一番のリスク

  経営において何も変化しない、つまり現状維持は退化していることになります。 なぜなら、世の中は進化しているからです。   リスクを取って投資をしていきますが 現状維持が一番のリスクだと思います。 &


血液検査

  3ヶ月に1回、血液検査をしています。 尿酸値が高いため・・・   昨日、検査結果を受け取ってきましたが、少しずつ改善されていました。 尿酸値、中性脂肪、血糖値など。   3ヶ月前に医師か


お客様になること

  以前から営業パーソンはお金を使うことが大切であると言われています。 なぜか? 自分がお客様の立場になりお金を使うことで お客様の気持ちが分かってくるからです。   また、自社商品を見直すきっかけに


原動力

  何かを頑張る原動力は何か?   ・頑張った先に得られる嬉しさ ・責任感 ・悔しさ   私は悔しさが大きな原動力になってきたと思います。   中学生の時、成績優秀者が通う塾に入り


会計業務

  前期14期から会計業務を私がしています。 2月の決算処理は顧問会計士に指導していただきながら実施しました。   毎月の月次決算は、ほぼ半日で終わります。   会計業務を自分でするようにな


思考

  毎日、新入社員研修で忙しく体力の限界に来ています(笑)   このような忙しい時、意外と思考は研ぎ澄まされていくようです。   これから何をすべきか? 何にお金を使い、何を削るべきか? ど


機内で考える

  出張の飛行機内で 経営に関する考えを深める時間を取っています。   現在15期ですが、強みと弱みは明らかになってきており 弱みをどう克服していくか考えています。   課題は大きく2つで


競争相手

  企業の競争相手は誰か? ビジネスパーソンの競争相手は誰か?   今までは競合他社が競争相手の中心でしたが いま大きく競争相手が変わってきていると思います。   広告・デザイン会社であれば


苦戦の先にあるもの

  苦戦の先に勝ち取ることの喜び。 これを知ってしまうと、何度でも挑戦してしまいます。   逆に苦戦しても途中で諦めてしまうことが続くと、どうなるのでしょうか? そこから得られるものもあると思います。


頭痛

  昨日からひどい頭痛がしており、2日続けて早退しました。 おそらく副鼻腔炎と思われます。 病院に行き薬をもらいました。   2月末に14期が終わり、1年間の疲れがどっと出てしまったのかもしれません。


ミーティング

  今日も朝からミーティングをたくさんしました。   週次会議 講師スキル共有ミーティング 個別面談 組織づくりを支援してくださっているコンサルタントとの打合せ 会計freee社との打合せ &nbsp