10年前、起業に関する知識が無さ過ぎて 無謀なチャレンジをすることができました。 おかげで、最初の3年間は失敗の連続でしたが(笑) 今あらためて創業したつもりでビジネスモデルを再構築しようと考
カテゴリー: 経営理念
ミーティング
本日は、社内ミーティングを3つ実施しました。 会社の成長を左右する大切なプロジェクトに関する打ち合わせです。 全てが重要なテーマであり 考えるのがとても大変で、夕方には疲れが一気に出てきました
なぜ投資をするのか?
お金を使う。 浪費は良くないと思いますが、私は投資を積極的にします。 私は正直ケチな方だと思います。 意味のないお金は使いたくない。 ただ、自分や会社の成長に繋がるのであれば 積
いよいよ11年目スタート
先週8月31日で10期が終わり、いよいよ第11期が始まりました。 この数ヶ月、10年継続することをとても意識してきました。 無事10年経過しましたので、気持ちをリセットします。 これからは成長
10歳になりました!
本日8月31日で第10期が終了しました。 売上高は前年比で約1.5倍になる見通しです。 10年前に起業し、本当に色々なことがありましたが あっという間の10年間でした。 創業2年
第11期経営計画書
9月1日から始まる第11期に向けて 経営計画書を作成しています。 ・第10期の目標達成状況 ・第10期の振り返り(2ストライク3ボール:良い点を2つ、悪い点を3つ) ・経営理念、ミッション、ビ
創業期
弊社は8月31日で10期を終えます。 最近、この10年間を振り返ることが度々あるのですが 最初の3年間が一番きつく、そして動き回ったと思います。 理念なき経営をし 何屋さんか分からず 儲かりそ
両面から考える
いま日露戦争で活躍した乃木希典に関する本を読んでいます。 司馬遼太郎の「坂の上の雲」では 乃木希典のことはあまり良く描かれていません。 しかし、今回読んでいる本は その内容を完全
理念に基き判断する
この1ヶ月、過去経験してこなかったような出来事がありました。 初めての経験であったため 判断に迷うことが多かったです。 そのような時こそ理念に基くべきと思い 経営理念の文言一つ一つと照らし合わ
倒産
タカタが民事再生法の適用を申請することになり 負債額1兆円規模というのは 製造業として戦後最大の倒産になる見込みだそうです。 倒産企業に属したことがないため 社内がどのような状態になるのか想像
経営計画書
6年前に経営計画書を作成し その後、経営計画書に基いて会社を運営してきました。 毎年少しずつ内容を改善してきましたが 6年経った今、抜本的に内容を見直す時期に来ていると感じています。 &nbs
10周年記念イベント
弊社は8月31日で第10期が終了します。 本日、社内で相談し 9月1日に何かしらの10周年記念イベントを開催することにしました。 「10周年プロジェクト」を本日立ち