真剣に学ぶ

  私が所属している中小企業家同友会は3つの目的をもとに真剣に学ぶ団体です。   「よい会社をつくろう」 同友会はひろく会員の経験と知識を交流し 企業の自主的近代化と強じんな経営体質をつくることをめざ


営業マンの本能

  最近の私はほとんど営業活動をせず社員さんに任せているのですが 唯一、助成金の公募案件だけは私が企画書を作っています。   5月に採択された福岡県の委託プロジェクトは 弊社としてはかなり大きな案件と


設立30周年

  昨日、中小企業家同友会でお世話になっている企業様の 設立30周年記念パーティーに参加させて頂きました。   起業した会社が10年残るのは、わずか数パーセントと言われておりますので 30年継続するの


30代の過ごし方

  20代でどれだけ仕事に熱中したかで、30代以降のビジネス人生が大きく変わると思っています。 ですから、弊社の社員やお会いした学生には 20代でがむしゃらに仕事をした方がいいですよと伝えています。 &nbsp


第7期スタート

  本日より第7期が始まりました。 来年4月に入社予定の内定者2名も加わり、にぎやかな初日となりました。   毎年勝負ですが 第7期も本当に重要な年になると考えています。   来週9日に経営


第6期終了

  本日で第6期が終了です。 みなさまのおかげで無事6年間、会社を継続させることができました。   まだまだ成長スピードは遅いですが 企業の75%が赤字であるという統計データがある中 まがりなりにも4


第7期経営計画

  昨日、本日と2日間 日常業務を離れ、徹底的に経営について考えてきました。   ・理念、ミッション、ビジョンにブレがないことが再確認できた ・第7期の売上目標を必ず達成するという自分自身の意思が再確


経営合宿

  本日より、集中的に経営を考えるための合宿に参加しています。 9月から始まる第7期に向けて、様々な視点で検討しています。   経営者仲間から頂くアドバイスはとても参考になります。   想い


勉強方法を変える基準

  私は経営者として日々勉強しておりますが 複数の勉強会に参加することはしません。 なぜなら、全てが中途半端になるからです。   学生時代でもそうでした。 同じ参考書を何度も何度も繰り返すことで理解を