最近、失注するという経験が少なくなりましたが 久しぶりに悔しい失注をしました。 私の提案・説明に至らない点があったのですが あらためて気付くことがありました。 正直、悔しいです。
カテゴリー: 営業研修
判断基準
パソコンの調子が良くないので、そろそろ買い替え時期かなと考えています。 今のPCは富士通。 とても満足しています。 操作性、スピード、軽さ、頑丈さ、全ての面で良かったです。 &n
営業職に特化した新入社員研修
2016年4月に入社する新入社員向け営業研修のご提案が いよいよ最終局面にきています。 厚生労働省が用意している助成金を活用することで 実質費用負担ゼロで研修を受講することができるのですが 申
社員旅行3日目
昨日、台湾社員旅行から無事戻ってきました。 2泊3日、とにかく楽しかったです! 最終日の午前中、私はひとりでマッサージへ。 90分間で全身をほぐしてもらい、疲れが取れました。 台
問題解決業
日々、多くの営業パーソンと接しておりますが いま最も問題だと感じているのは、営業パーソンのメンタル面です。 早期離職という問題です。 入社間もない若手営業パーソンの離職率が特に高いのですが 主
知らないと損する助成金情報
これだけインターネットで情報が取りやすい時代なのに すごく有益な情報でも、ほとんど知られていないことがあります。 弊社がご提案している新入社員研修は 条件が揃えば実質費用負担ゼロ円で研修を活用
差別化
私は昔から人と違うことをするのが平気でした。 高校時代の夏休み、クラスのみんなが補講を受けていても、私は気が向かなかったので受けなかった。 理系の人はメーカーに行くのが大半だが銀
半年
フォローアップ研修などで 今年4月にクライアント企業へ入社した新卒社員さんと半年ぶりにお会いする機会が増えてきました。 元気に活躍している人もいれば 日々の業務が大変で、辛そうな表情の社員さん
福井
今日は福井に出張でした。 初めての福井。 滞在時間は、わずか3時間。 涼しい! やはり気温が低いのですね。 今後も何回か行けると思います。 次回は福井
200回
本日時点で、2015年に私が担当した研修の回数が 年内に予定されている研修を含めると、ちょうど200回となりました。 これから研修が更に増えると思いますので、2015年は210回前後になると予
半年で辞めた若者はどこへ行ったのか
「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」というタイトルの本を数年前に読んだ記憶がありますが 最近、取引先の1年目社員さんが辞めたという報告を少しずつ聞くようになってきました。 弊社の研修を受講し
営業入門セミナー
本日は大阪で SMBCコンサルティング様主催の営業入門セミナーの講師でした。 これから営業を始める方、営業を始めて間もない方が対象です。 元銀行員として、SMBCグループの企業様