創業間もない頃 ある自己啓発系の教材を販売する営業マンから 「いま自分の潜在能力の何パーセントぐらいを使っていると思いますか?」と聞かれ 「100%です!」と自信を持って即答したら その営業パーソンが絶句し
カテゴリー: ベンチャー
厳しい指導
この2年ぐらい 社内での指導が緩くなっていたように思います。 その結果、離職はなくなりましたが成長が鈍化しました。 3~4年前の水準に戻します。 早速、1年目・2年
残り4ヶ月
弊社の決算は8月なので 残り4ヶ月弱で10周年を迎えます。 これから4ヶ月が大切です。 今期の業績や現預金は過去最高ですが、全く油断できません。 10年で会社が終わるわけではあり
4月の成長
連休中、自宅での仕事も捗ります。 ・ある会社の営業模試(営業力を診断するテスト)十数名分の採点 ・会社のルールづくり ・4月の振り返り など。 4月はとても成長した1ヶ月間でした
お客様に育てて頂く
以前からお客様に育てて頂いているという認識はありましたが 今回の新入社員研修では本当に多くのことを学んでいます。 某企業様の新入社員さんの受講態度や 研修に取り組む姿勢が素晴らしく、感動するレ
人に頼る
創業してすぐ気付きました。 自分の能力には限界があると。 創業する前は どの分野もある程度の成果は出してきたので たいていのことは頑張ればできると勘違いしていました。 ところが、
野球観戦
今日はヤフオクドームで経営者交流会! 良い出会いがたくさんありました‼︎
起業を勧めるか?
細かな活動は分かりませんが、起業支援の動きが活発のようです。 起業しようか悩んでいる人から 「起業した方が良いと思いますか?」と聞かれたら 「やめておいた方がいいと思います」と答
穴を深く掘る
同じ領域の仕事を続けていくと 次々にアイディアが浮かんでくるということを 数年前から実感しています。 この2週間、毎日新入社員研修の講師をしていますが 研修内容やサポートメニューについて アイ
3つの視点
そろそろ人事面で第三の経営メンバーを考える時期にきました。 私は次の3つの視点で判断しようと思っています。 1.社外からの信頼 お客様やパートナー企業からどれだけ信頼されているか?  
怒涛の1週間
月曜日から始まった新入社員研修。 あっという間に1週間が終わりました。 貴重な御縁で出会った新入社員さん達が 活き活きと働けるよう 時には厳しく、しっかり研修を実施させて頂いています。 &nb
困難にも果敢に挑戦する
経営理念の中に次のような文章があります。 「困難にも果敢に挑戦していくことで、物心共に成長し続けます」 いま新入社員研修を実施しておりますが 昨年よりも実施会場数が増え また、より良い研修にな