弊社は私のトップダウンが強いですが あれこれ細かく言っているわけではありません。 社長不在でも会社が運営できるのが理想ですが 私は数年前から出張で不在にしていることが多いので 実際に社長不在で
カテゴリー: 経営
60歳
60歳は一般的に定年退職の年齢。 あと14年。 起業して14年ですから 同じ期間を過ごしたら定年退職の年齢になります。 私は経営者なので定年はないですが 限りある時間をいかに有効
15期終了
本日2月28日で第15期が終了。 2007年9月11日に創業しましたが、あっという間です。 今期は創業以来、最も成長できた1年であったと思います。 女性幹部3名がとても成長してく
生ビール
最近、時短営業のため生ビールを出してもらえないことがあります。 瓶ビールも美味しいのですが、やっぱり生ビールが良いです。 飲食店を予約する際 「生ビールは出していますか?」と聞い
取締役会
月1回の取締役会はとても大切な場です。 私が暴走しないように また社外役員からの質問や意見を通じて深く考えるきっかけになります。 外部から見ると当たり前に思い付くことでも 社内だ
普通が一番
本日は2022年2月22日。 ラッキーナンバーが2の私にとって、これ以上ないぐらい良い日です。 何か良い事が起きるかな?と期待していましたが(笑) 特に普段と変わらず普通の1日でした。 &nb
知っている会社
社会人になって20数年。 福岡で起業して15年目。 まだまだ社名を知らない会社がたくさんあります。 営業や経営をしているため企業と出会う頻度は多い方なのですが それでも知らない会社がたくさんあ
数字
銀行出身者の私は会計や財務について自分で実務ができます。 だから数字に対して、ちゃんと向き合っていると思っていました。 しかし、3年前の12期決算書をあらためて見たら、ひどい内容でした。 いつ
月次決算と来期計画
本日は自宅で仕事。 月次決算処理と来期数値計画を考えました。 プレイヤーとして講師や営業をしているため 経営者としての仕事は休日にすることが多いです。 社長の特権の一つは、働き放
焦らない
創業15期目でようやく焦らない経営というものができるようになってきました。 もちろん成長意欲を失ったわけではありません。 焦らず着実に経営をしていくことで バランスを取って成長していけることに
教えることが一番の学び
1年前から組織を変え、若手社員にはそれぞれ上司がおり 私は直接指導することを控え、上司に部下指導を任せています。 この方が部下にとっても良いのですが それと同じぐらい効果を感じているのが上司の
2
本日は2022年2月2日。 私のラッキーナンバーは2です。 名前が伸二で、2が入っているという単純な理由なのですが。 今日は嬉しい受注もあり、良い1日でした。 明日も頑張ります!