富山ブラックラーメンを食べました! なかなか美味しかったです。 富山での新入社員研修もいよいよ明日が最後。 体力面はかなりきついですが、気合い入れて頑張ります!
カテゴリー: 新入社員研修
ととまる
昨日から新入社員研修で富山県高岡市に来ています。 ホテルのフロントで教えてもらった居酒屋に行き、「ととまる」という高岡B級グルメを食べました。 高岡流お好み焼きのようです。 まだ
プロペラ機
明日から富山で新入社員研修のため飛行機で移動。 久しぶりのプロペラ機でした。 小さめの飛行機は空を飛んでいる感が良いですね!
研修・面談7件
本日は7件の予定があり、なかなか忙しかったです。 10時:個別ロールプレイング指導 2名 13時:上司向け受入研修 14時:上司向け受入研修 15時:上司向け受入研修 16時30分:個別ロール
2年目研修・3年目研修
昨年から少しずつ増えてきているのが2年目研修・3年目研修です。 新入社員研修を受講した方々が2年目、3年目になり あらためて教育をしたいというご要望です。 1~2年前に接した受講
劇的ビフォーアフター
本日、某大手企業グループの新入社員研修でした。 テーマはプレゼンテーション。 ある場でプレゼンをする予定があり そのための事前研修でした。 持ち時間15分で数名チームでプレゼンを
限界突破
4月は過去最高の研修実施回数でした。 全ての研修を全力で実施しますので 心身ともに耐えられるか少し不安でしたが、何とか乗り越えました。 今までの限界を突破したことになります。 限
仕上げ
新入社員研修(集合会場)は仕上げの時期に入っています。 ロールプレイングをし、実践力を高めていきます。 ビジネスは知識として知っているだけでは意味がありません。 知っていることはできていること
怒涛の1ヶ月
怒涛の1ヶ月が終わりました。 毎日、朝から夕方まで新入社員研修の講師をし そして、福岡・東京・大分・熊本を行ったり来たり。 毎日大変でしたが、あっという間でした。 新入社員研修は
傾向
毎年、多くの新入社員さん達と接しています。 どのように接すれば良いか、どのように育てていけば良いのか 毎年ノウハウが蓄積されてきています。 一方、まだまだ分からないことも多々あります。 &nb
財務・経営
本日の新入社員研修は財務・経営に関する内容でした。 法人営業・個人営業問わず ぜひ知っておいて欲しい知識です。 上場企業を2社選び、比較分析をしてもらいました。 ア
専門性
新入社員研修を本格的に始めて8年。 毎年改善すべきことが見えてきます。 クライアント企業や新入社員さんのために より良い方法を模索しています。 専門性が磨かれてきていると感じます