外国人材

  ある企業の経営者からお聞きしたのですが 外国人の技能実習生はとてもやる気があり、戦力になっているとのこと。   収入の7割以上を国に送金していると聞き驚きました。 決して給料が高いわけではないので


25日

  本日25日は給料日です。 コロナでどれだけビジネス環境が厳しくなろうとも 25日は毎月きます。   おかげさまで先手先手で財務強化を進めてきたため いま弊社の資金繰は全く問題ないのですが タイミン


止めてはいけないこと

  どんなに景気が悪くても、勉強だけは止めてはいけないと思っています。 弊社が研修会社だから言っているわけではありません。   私や弊社自身、勉強を増やしています。 よりレベルアップするために、セミナ


社内勉強会

  本日午前中、外部講師を招いて社内勉強会をしました。   25年経営をしている凄い社長にお願いしました。 これから毎月勉強会をしていきます。   勉強会の後、30分程度マンツーマンで話をさ


意識を自分に向ける

  高校受験を控える中学3年生の息子に対して 私は勉強しろとか、どこの高校を受験せよなどと言ったことがありません。   それよりも私自身の受験(上場準備)の方に意識が向いています。   私は


文章力

  今でこそ、研修受講者や社員の文章を読んで 分かり辛い場合は指摘やアドバイスができます。   しかし、銀行に入社して1年目の頃は、ひどい文章を書いていたようです。 「書いていたようです」というのは、


ドラフト1位

  ソフトバンクは育成出身の選手が大活躍しています。 千賀投手や甲斐捕手など。   逆にドラフト1位ルーキーが全く活躍せずに戦力外通告になることもあります。   この差は何なのか? &nbs


鍛える

  頭も体も鍛えるためには負荷をかけることが必要だと思います。   ただ、負荷が大きすぎると壊れます。   負荷が少なすぎると鍛えることができません。   このバランスはどうやった


新卒1年目

  本日は東京で上場企業様向けの新入社員研修でした。 研修中、事例として私が新卒1年目だった頃の話をすることがあります。   三和銀行時代に指導してくださった上司に あらためて感謝しています。 &nb