先日、親しくさせて頂いている経営者に対して 耳の痛いことを言わせて頂きました。 とても素晴らしい会社なのですが 若手社員さんの言動が良くなく 明らかにその会社のブランドイメージを低下させると感
カテゴリー: ベンチャー
調子が良い時ほど慎重に
おかげさまで、この2年ぐらい事業を少しずつ伸ばしていくことができています。 特に今年の4月は過去最高の売上・利益となりました。 私は調子が良い時ほど心配性になります。 調子に乗って、急に転んで
朝令暮改
【朝令暮改】 朝に命令を出して夕方それを変えること。法令が出てもすぐあとから改められて、あてにならないこと。 私は朝令暮改タイプです(笑) 3ヶ月単位で方針を大きく変更することが
成長
本日、第3四半期総会を開催しました。 全メンバーに発表をしてもらいましたが この3ヶ月でものすごく成長したことが分かり、心の底から嬉しかったです。 また、2016年の新入社員研修
事業規模を拡大したい理由
いたずらに膨張するのは良くないですが 弊社は事業規模の拡大を追求していきます。 それは何故か? 理念・ミッション・ビジョンのためです。 弊社のビジョンは 「活き活きと働く営業人材
第3四半期終了
あっという間に今期(第9期)も9ヶ月が終了しました。 2016年に入ってからは新入社員研修でかなり忙しくしていたので あっという間でした。 この3ヶ月で弊社は新しいステージに移行できたと思いま
考える
3月下旬から怒涛の新入社員研修でしたので 経営についてゆっくり考える時間を取ることができませんでした。 ただ、飛行機に乗っている時や電車に乗っている時など 四六時中、考えるようにしましたし 思
目的意識
弊社の朝礼では 新入社員が新聞記事の発表をすることになっています。 なぜ新聞記事の発表をするのか? 目的は3つあります。 1.新聞を読む癖をつける 2
スピード
ベンチャー企業として仕事のスピードにはこだわっています。 昔、銀行を辞めてコンサル会社に転職してから 数ヶ月後に上司から言われました。 「宮脇さんは仕事が速くないね。これが銀行の
成功例・失敗例
経営者の成功例や失敗例について、本や勉強会で学ぶことが多いです。 とても重要だと思うから勉強しています。 しかし、最終的には自身で決めるしかありません。 ある経営者がうまくいったからと言って、
5%×25%
創業して10年継続できる会社は5%と言われています。 また、全企業の中で黒字は25%だそうです。 5% × 25% = 1.25% 10年継続し、かつ黒字経営をしている会社は10
協業の申し出
大変有り難いことに タッグを組みましょう!と協業の申し出を頂くことが度々あります。 その協業により弊社のステージが一気に上がったということもあります。 協業相手に選んで頂くために
