あっという間

  9月に第8期が始まったと思ったら、もう半年が過ぎようとしています。   本当にあっという間です。   日々忙しくしているため よほど意識していないと 緊急性は低いが重要度が高い仕事をしな


ギリギリのライン

  自分の人生は自分で責任を持つ。 当たり前のことですが ギリギリの判断で人生が大きく変わることがあると思います。   選択肢が2つあり、右に行くか左に行くか? 左に行ったら崖に落ちる可能性が高くとも


我が社の朝礼

  朝礼はとても大切です。 我が社は次のような流れで朝礼を進めています。   ・自分の机を整理整頓(5分) ・事務所、セミナールームの清掃 ・各自発表(昨日の成果、本日の予定) ・経営計画書2ページの


成長できる環境

  弊社はとても成長できる環境だと自負しています。 例えば、社員数が100名以上いる企業の幹部社員の方に対して 新入社員が提案書のプレゼンテーションをすることは日常茶飯事です。   入社3年未満の社員


2分の1成人式

  本日、息子(小学4年生、10歳)の「2分の1成人式」に参加してきました。 最近はこういったイベントがあるのですね。   授業参観のような感じですが 生徒たちが一人ずつ1分ぐらいスピーチをします。


想いの強さ

  会社を経営していると 大きな意思決定をしなければならない時が度々あります。   正解は誰にも分かりません。   このような時、情報収集や周りの意見を参考にしながら総合的に判断するのですが


5ヶ年計画

  現在、中長期経営計画書を作成しています。 ・経営理念 ・ミッション ・100年ビジョン ・30年ビジョン ・10年ビジョン ・5ヶ年業績計画 ・3ヶ年アクションプラン   今まで中長期のことを深く


木下大サーカス

  昨日、木下大サーカスを観てきました。 想像していたよりも迫力があり、かなり面白かったです!   技を真剣に磨き続けなければ到達できない領域のパフォーマンスばかりであり また運営上の工夫もたくさんさ