福岡

  今日、家族4人で「九州うまいもの大食堂」に行ってきました。 昼から地ビールを飲んで 炭火焼鳥やお好み焼きなど、うまいものを食べて。   福岡では度々このようなフェアが開催されるのが魅力の一つです。


トップの責任

  会社がうまくいっている時はメンバーのおかげ。 会社がうまくいっていない時はトップの責任。   きれい事を言うつもりはなく、この8年間の実感です。   最初の2年間、赤字であったのは私の責


休日

  この2週間、東京・大阪に出張している日が多く 出張中は可能な限り予定を詰め込むため、分刻みの行動をしてきました。   体力的にかなり疲れているからか、飛行機や新幹線では寝る時間が増え 逆に考える時


0.00125%

  色々な統計数値がありますが 創業して10年継続する会社は5% 黒字企業は25% 上場企業は0.1% と言われております。   単純に計算すると 5%×25%×0.1%=0.00125%となります。


経営判断の基準

  経営をしていて判断に迷うことが度々あります。 そのような時、損か得か、儲かるか儲からないかの視点になりかける時が今でもよくありますが 経営理念・ミッション・ビジョンに立ち返って考えることで 適切な判断という


出張

  今週は出張続きです。   今日から明日まで東京。 水曜日は大阪。 一旦、福岡に戻って、また木曜の夜から東京へ。   平日はほぼ出張という1週間です。   限られた時間をいかにし


運命

  先日、10月1日に内定式を行い 私含め全メンバーが10分の持ち時間で内定者2名に話をしました。 その中で、面白かったのが2年目・鈴木の話。   弊社と出会ったのは大学3年生春休みのインターンシップ


1975年

  先日、東京で同じ1975年生まれのベンチャー経営者とお会いしました。 同じ年齢の経営者とお会いすると嬉しくなりますね。   40歳になる年齢ですから、いよいよ成果をあげていく必要があると思います。


とにかく明るい

  芸人「とにかく明るい安村」ではないですが 就活中の学生さんを見ていて、とにかく明るい方が良いと感じます。   10月1日は多くの企業で内定式が行われ まだ就職先が決まっていない学生さんは焦りもある


内定式

  本日、内定式を行いました。 来年4月に2名の学生さんが弊社に入社してくれます。   新卒で入社する会社は、とても大きな影響を受けると思います。 責任重大です。   彼・彼女が活き活きと働