少しずつですが事業が成長してきています。 顧客数、社員数、パートナー企業数。 顧客数が増えてくれば、フォローの仕組みを整える必要があり またニーズも多岐にわたってきます。 お客様から頂く要望の
理念に基いて判断する
経営をしていると日々様々な問題が起こります。 正直、判断に迷うこともあります。 難しい局面では経営理念、特に行動理念に基いて判断するようにしています。 弊社の理念をあらためてご紹
インターンシップ
いま大学3年生の男子学生がインターンシップに来ています。 とても雰囲気が良く、そしてコミュニケーション能力が高いです。 過去、30人ぐらいインターン生を受け入れてきましたが インターンシップ後
東京での採用活動
本日、東京オフィスで会社説明会を開催しました。 ぜひ我が社の仲間に加わって欲しいと思うような ベンチャー志向で積極的な人がいました。 福岡と東京の学生は、意識や雰囲気に差があるな
後輩の存在
後輩ができると人は育つと思います。 いまインターンシップで学生さんが我が社に来ていますが 4月に入社した新卒社員の顔付きに変化がありました。 3年目、5年目の新卒メンバーも 過去
便利な世の中
本日、パートナー講師に福岡オフィスにご来社頂き 新しいサービスに関する打ち合わせをしました。 東京オフィスに常駐しているメンバー二人はSkypeで参加。 遠くにいても 目の前にい
誕生日
本日は息子12歳、会社9歳の誕生日です。 12年前の9月11日、夜7時8分に長男が誕生。 9年前の9月11日、法人登記しました。 あっという間の12年と9年。 9月
70人の応募
先月、求人サイト「はたらいく」を利用して東京オフィスのメンバーを募集しました。 応募数は約70名。 そして、経験豊富な人材を1名採用することができました。 70名の応募は、かなり
昇給
弊社は9月から第10期に入りました。 2年目以上のメンバーを対象に昇給面談を順次しております。 我が社は10名程度の企業にしては平均年収が高いです。 そして、昇給額はきっと大手並みです。 &n
D・D・D
PDCA Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善) 私は圧倒的にDが好きです。 Pは、ほどほどに。 Cも、そこそこに。 Aは、かなりスピーディーに。 &
危機感の共有
我が社に新卒で入社したメンバーは 赤字や売上ダウンを経験していません。 年々、売上を伸ばしており サービスメニューや顧客数も増えています。 冷静に考えると少し怖いです。 守りの経
フォローアップ研修
新入社員研修を4~6月に実施させて頂いた企業様に対して 必要に応じてフォローアップ研修を実施しております。 例えば次のようなテーマを考えてもらっています。 ・新入社