弊社が入居しているibbのパーティーに参加してきました。 2000年にインキュベーション施設を立ち上げ20周年です。 廣田社長は本当に素晴らしい経営者で、私も大変お世話になっています。 &nb
組織図
いま組織図を作っています。 組織図を作り、役割を定義していきます。 以前、ある上場企業の創業者が「経営は組織づくりだからね」と仰っていましたが ようやくその意味が少しだけ理解できるようになって
経営
数年後にこのブログを見たら 「間違っているよ!」と自分でツッコミを入れるかもしれませんが 現時点で私が感じている経営を強化するためのプロセスをまとめてみました。 1.経営理念を考える 2.ビジ
3年で辞めた若者
だいぶ昔ですが 「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」という本を読んだことがあります。 内容はよく覚えていませんが・・・ 2008年3月に出版されたようなので、創業1年目に読んだ本ですね。 &
5倍差
生産性は5倍の開きがあると考えるようにした方が良いと最近感じています。 例えば経理処理であれば、私は一人で1日でほぼ完了させています。 しかも休日に。 丁寧に処理すれば2日かかるとしても、以前
ITと数字
営業情報と会計処理をIT化したことにより 活動と結果がタイムリーに見えるようになりました。 数字は嘘をつかないとよく言われますが、本当にそう思います。 ルールと方針を決め実行に移
監督
9月1日から新サービスの営業を開始しましたが 社員がたくさん新規アポイントを獲得しています。 今回、私は営業現場に出ないことを決めています。 監督になるためです。 私は創業以来ず
厳しいことも伝える
昨日・本日と東京都内の某企業様で新入社員研修を担当しました。 受講者の一人が集中力が欠けていたため お金をもらって研修を受講していること 会社の理念に反した状況であることなどをはっきりと指摘し
読書
飛行機、電車、バスでの移動時間は読書! 学生時代はとにかく本を読むのが嫌いだった私ですが いまは常に何かの本を読んでいます。 知識を増やすこと、自分を鼓舞することが目的です。 &
テレアポのスキル
本日から新サービスの営業で久しぶりにテレアポを開始しました。 今回の新サービスに関して、私は営業現場に入らないと決めていますので すべて社員に任せています。 この新サービスを先行
オンラインミーティング7件
本日はオンラインミーティングが7件ありました。 移動がないため30分単位でミーティングを入れることができます。 一つ一つの打合せに集中しているので、あっという間に1日が終わります。  
ラーメン
テレビで紹介されていた西新駅近くのお店でラーメンを食べました。 「濃厚背脂らーめん なりたけ」です。 かなりこってりでしたが、美味しかったです!