3月下旬から怒涛の新入社員研修でしたので 経営についてゆっくり考える時間を取ることができませんでした。 ただ、飛行機に乗っている時や電車に乗っている時など 四六時中、考えるようにしましたし 思
カテゴリー: 経営
社会人スタートの地
おかげさまで東京のお客様が増えてきましたので 新宿にオフィス&セミナールームを開設することにいたしました。 新宿は新卒で入社した三和銀行・新宿支店があった場所です。 社会人スタートの地。 思い
お客様から学ぶ
本日、家族を連れて「第一電建フェスタ」に行ってきました。 毎年、来場者数が増加しており、今年は2000名を超えたそうです。 すごいですね! 運営や集客方法など、とても学ぶことが多かったです。
35回
今年に入って既に35回飛行機に乗りました。 すごいペースです。 移動ばかりして非効率的な感じもしますが 移動する時間は早朝か夜なので仕事の時間を削ってはいません。 家族と過ごす時
深く考える
本日5時に起きて大分のお客様を訪問。 大分滞在わずか1時間半で福岡に戻り 午後は4時間の研修を実施。 そして夜の便で東京へ。 移動時間は経営について考えるようにしています。 &n
成功例・失敗例
経営者の成功例や失敗例について、本や勉強会で学ぶことが多いです。 とても重要だと思うから勉強しています。 しかし、最終的には自身で決めるしかありません。 ある経営者がうまくいったからと言って、
5%×25%
創業して10年継続できる会社は5%と言われています。 また、全企業の中で黒字は25%だそうです。 5% × 25% = 1.25% 10年継続し、かつ黒字経営をしている会社は10
協業の申し出
大変有り難いことに タッグを組みましょう!と協業の申し出を頂くことが度々あります。 その協業により弊社のステージが一気に上がったということもあります。 協業相手に選んで頂くために
改善
新入社員研修の最終日に 受講者にアンケートを記入してもらっています。 おかげさまで全体的に満足度はとても高いですが 一方で改善点をコメントして頂けることもあります。 運営側の視点
20分前行動
昨日から東京に来ています。 東京は電車が多く便利ですが遅延することも多いため 20分前には目的地に到着するよう行動しています。 今日は銀座線が動いていなかったので 半蔵門線で渋谷に移動。 20
睡眠
今日は肉フェスに行き 昼から美味しいお肉とビールを楽しみました! 帰ってきたら昼寝。 1ヶ月の疲れがまだ残っているようで3時間爆睡。 まだまだ寝れそうです。 私は睡
リスクヘッジ
「リスクヘッジ」とは、、様々な起こりうるリスクを回避したり、その大きさを軽減するように工夫することを指します。 積極的に勝負するのが好きな私ですが 銀行出身者だからか、リスクに対する意識は持っ