書籍「鬼速PDCA」を読み、やはりレベルアップのためにはインプットが大切だと思いました。 経営の要素としては 理念・ビジョン・ミッション 戦略 戦術 計画 があります。 創業時は
カテゴリー: 経営
月末事務
今日は事務所で月末の事務仕事をしました。 請求書の発行、入金消し込み、会計ソフトへの入力など。 いずれは誰かに任せる仕事ですが 今は業務量が少なく 私が月に1〜2回週末に仕事をすれば処理できる
癖
人は生き方に癖があると思います。 この癖はなかなか直りません。 私の場合は、自分の実力より上のステージに行きたがるため だいたい最初は失敗したり苦戦します。 その後、少し冷静にな
株主総会
本日午前中、13期の株主総会を開催いたしました。 遠方の方々は委任状となりましたが 福岡にいらっしゃる株主様数名にご参加いただきました。 弊社の成長を期待してくださっている温かい
+5%の努力
追加で5%努力をしたら、全く結果が異なるということがあります。 せっかくそこまでしているのなら、あともう少し頑張れば良いのに。 サービス業では特に大切な考えだと思います。 仕組み
売上20%増、コスト20%減
HIS創業者の澤田氏が 「売上を20%増やし、コストを20%下げれば、ほとんどの会社が黒字になる」と 雑誌のインタビューで仰っていたのを記憶しています。 この半年間で事務所移転等により、前期比
株主・顧問
弊社には経験豊富な株主や顧問の方々がいます。 とても有名な起業家やコンサルタントが弊社をサポートしてくださっております。 とても有難いです。 現在、第2創業の位置付けで理念・ビジョン・ミッショ
職場
コロナにより在宅ワークが増え、仕事の環境がガラリと変わりました。 今まで職場があることが当たり前でしたが、そうではない状況になり 多くのビジネスパーソンに心境の変化があったと思います。 &nb
1対4
本日は対面での打合せが1件、オンラインミーティングが4件でした。 オンラインで大丈夫ですね。 在宅ワークが進み、今まで以上に結果主義が進みます。 在宅なので細かなプロセスは分かりません。 会議
借入
新型コロナウイルスの対策として 日本政策金融公庫や保証協会の融資制度がたくさん用意されています。 弊社も申し込みをしています。 今のようにビジネスができない環境であれば 1円でも多くのキャッシ
ゴールデンウィーク
1年前のゴールデンウィークは東京でした。 この時期は新入社員研修で福岡と東京を行ったり来たり。 連休に入る前日まで東京で研修だったので、妻・息子・娘を東京に呼びました。 とても楽しかったです。
原理原則
新型コロナウイルスでビジネス環境が大変になり あらためて商売の原理原則を考える機会になっています。 ・固定費はなるべく少なくし変動費にする ・ストックビジネスを増やす ・一部の得意先や商品に依