改善

  本日から新しいフォームで会議を始めました。 1週間の計画を立てるもので週報と呼んでいます。   過去の話が2割、未来の話を8割すること 上司から話し始めるのではなく部下からの報告でスタートする。


景気が良くなっている気がする

  景気とは「気」であると聞いたことがあります。   今日、美容室に行きましたが 朝からお客さんがたくさん来ていて1時間待ちでした。   緊急事態宣言時と比べ、とても多くの人が街を歩いており


拡大と膨張

  【拡大】ひろげて大きくすること   【膨張】ふくれあがること   先輩経営者の経営体験談で 「今振り返ると、我が社は拡大ではなく膨張していたと思います」という話を聞くことがあります。 &


継続できる企業を創る

  コロナのような大変なことが5年に1回ぐらい起きることが分かりました。 私が起業してから リーマンショック、東日本大震災、コロナの3つが起きています。   どのようなことがあっても会社を継続させるた


自分を認めること

  本日聞いた話で、共感できたことがあります。   社長の仕事で大切なことは社員を認めること。 ただ、それよりもっと大切なのは社長が自分のことを自分で認めることだと。   だから、どんどん自


あっという間の1週間

  今週は3営業日しかなかったこともありますが 1週間があっという間です。   高い目標を掲げているため、達成するのが難しく 気持ちとしては「まだ月末が来て欲しくない!」という心理状態のため あっとい


組織図

  これから3年間の組織図ができました。   ・今期(14期) ・15期 ・16期 ・17期   組織や事業が発展していくイメージができました。 この通りに組織を作っていくことができれば売上


アドバイザー

  半年ほど前から、ある先輩経営者にアドバイザーになっていただいています。 私よりも10倍は実力と経験がある経営者です。   昨日も1時間ほどオンラインでミーティングをしてもらいましたが 本当に有意義


組織図

  いま組織図を作っています。 組織図を作り、役割を定義していきます。   以前、ある上場企業の創業者が「経営は組織づくりだからね」と仰っていましたが ようやくその意味が少しだけ理解できるようになって


監督

  9月1日から新サービスの営業を開始しましたが 社員がたくさん新規アポイントを獲得しています。   今回、私は営業現場に出ないことを決めています。 監督になるためです。   私は創業以来ず


門外不出の経営ノート

小山昇氏の「門外不出の経営ノート」 本屋さんで見つけて購入! 小山氏の書籍は数冊読んだことがありますが、実践経験に基づいておりとても勉強になります。


懐かしのラーメン

  明日営業研修があるため、今日から名古屋に来ています。 名古屋に来たら、食べたくなるのが藤一番ラーメン!   浪人時代、週1回ペースで食べていました。   コロナの影響だと思いますが、お客