学ぶ意欲

  社会人になってからこそ勉強すべきと私は考えていますが 残念ながら大学卒業後、大半の人は自発的な勉強をしなくなります。 ですから逆に、勉強する人にとっては大きなチャンスなのです。   大きく分けると


創立10周年

  本日、取引先の創立10周年記念祝賀会に参加させて頂きました。 10年生き残る会社は5%程度という統計もあるぐらいですから 本当に素晴らしいことです。   こちらの会社は社長のビジネスセンスが抜群で


人材育成

  最近、毎日スケジュールがぎっちり詰まっており 来週もほとんど予定が埋まっています。 社長として良い状況ではありませんが、いまはしょうがない面があると思っています。   ふと、振り返ってみると スケ


銀行員

  私は新卒で三和銀行に入社しましたので、短い期間ではありましたが元銀行員です。 ですから、他の人と比べ、銀行員の特性を少しは理解しているつもりです。   銀行員には大きく2種類のタイプがいると思いま


隙間時間で考える

  先週、今週、来週とスケジュールが一杯です。 ゆっくり考える時間がありませんが、そんな時は隙間時間で考えるしかありません。 歩いている時、電車に乗っている時など。   いつも余裕がないのはよくありま


スピード経営

  弊社は事業展開スピードがものすごく速いです。   お客様からヒントを頂いた研修サービスを 1週間後には概要を固め、2週間後にはチラシを完成させ 3週間後にはお客様に提案をし、4週間後には受注をして


営業学部

  本日、あるベテラン経営者とお話をしていて 日本の大学には「営業学部」がないという話になりました。 確かに、経済学部、商学部、法学部、工学部、理学部、農学部、情報学部などはありますが 営業を学ぶ学部がありませ


継続

  毎週、階層別に私が講師となって社内研修をしています。 昨日は新入社員のふたりに1時間ほど実施しました。   昨日伝えたことは「継続」です。 些細なことで良いから、毎日継続することを決め 雨の日も風