共通点を探す

  共通点が見つかり辛いことでも データを集めていけば、何か見えてくると思います。   弊社で頑張っているメンバー そして残念ながら弊社を去っていった人材について 適性検査などのデータをつぶさに見てい


二勝一敗

  最近、福岡県の公募事業に応募しました。 結果は不採用。 残念!   弊社は過去2回、福岡県の公募事業に応募しており 2年連続で採択されていました。 二勝一敗です。   今回は過去2回と比


7年7ヶ月ぶり

  昨日、7年7ヶ月ぶりに日経平均株価が1万8000円台を回復しました。 7年7ヶ月前というのは2007年7月。   私が起業したのが2007年9月。   ということは、起業して以降 経済が


責任は自分で取る

  私は経営者の勉強会に参加したら 可能な限り自社に取り入れて実践するようにしています。   ただ、時には実践しない方が良いのでは?と思うこともあります。   誰かに言われてするのではなく


ギリギリのライン

  自分の人生は自分で責任を持つ。 当たり前のことですが ギリギリの判断で人生が大きく変わることがあると思います。   選択肢が2つあり、右に行くか左に行くか? 左に行ったら崖に落ちる可能性が高くとも


我が社の朝礼

  朝礼はとても大切です。 我が社は次のような流れで朝礼を進めています。   ・自分の机を整理整頓(5分) ・事務所、セミナールームの清掃 ・各自発表(昨日の成果、本日の予定) ・経営計画書2ページの


成長できる環境

  弊社はとても成長できる環境だと自負しています。 例えば、社員数が100名以上いる企業の幹部社員の方に対して 新入社員が提案書のプレゼンテーションをすることは日常茶飯事です。   入社3年未満の社員


2分の1成人式

  本日、息子(小学4年生、10歳)の「2分の1成人式」に参加してきました。 最近はこういったイベントがあるのですね。   授業参観のような感じですが 生徒たちが一人ずつ1分ぐらいスピーチをします。