決算書は経営者の成績表と言われますが 創業3年間の決算書は、本当にひどい内容でした。 所属する経営者の会で 「3期分の決算書を持参してください」と言われた時は辛かったです。 &n
カテゴリー: ベンチャー
第11期経営計画書
9月1日から始まる第11期に向けて 経営計画書を作成しています。 ・第10期の目標達成状況 ・第10期の振り返り(2ストライク3ボール:良い点を2つ、悪い点を3つ) ・経営理念、ミッション、ビ
採用活動
本日、アクロス福岡で合同説明会でした。 久しぶりに私も顔を出し 何名かの学生さんと話をしました。 私にできることは 熱く理念やビジョンを語ること。 仕事内容や社風は弊社スタッフが
創業期
弊社は8月31日で10期を終えます。 最近、この10年間を振り返ることが度々あるのですが 最初の3年間が一番きつく、そして動き回ったと思います。 理念なき経営をし 何屋さんか分からず 儲かりそ
休暇
11日から15日までお盆休みでした。 やはり休むことは大切ですね。 連休前、色々と大変なことが続き、心身ともに疲れていましたが 家族で香港へ行き、仕事のことは忘れて思いっきり遊んだら 体は少し
熱い
今日は日帰りで東京出張ですが、ものすごく暑いです。 そして我が社も熱いです! 8月は決算月ということもあり とても忙しい状況です。 ベンチャー企業らしい活動です。
成長する環境
新入社員研修を通じて 多くの企業様や新入社員さんと接しています。 ある新人さんは、理不尽な上司に悩んでいる。 ある新人さんは、完全に自身のキャパシティーを超えた仕事
最終結果
中学校の通知表で記憶に残っていることが1つだけあります。 地理です。 期末試験はまずまずの点数だったので 通知表も良い結果がもらえると期待していました。 ところが想
得手不得手
誰にでも得意なこと、不得意なことがあります。 なるべく得意なことを担当し、不得意なことは仲間に任せる。 これがチームで仕事をするメリットの一つです。 最近とても忙しいが故に 私含
読書
私は本を読むのが遅いです。 ですから、どの本を読むのか少しだけ慎重に考えます。 一番確実なのは、知っている方が推薦している本を読むこと。 今読んでいる本は、ある上場企業の経営者が
通知表
昨日、子供達が通知表を持って帰ってきました。 中学1年の息子の通知表を見てビックリ! 細かな数字は言えませんが 私が中学・高校時代に一度も取ったことがないぐらいの高成績。 経営者
起業
本日、起業について話をする機会がありました。 私がお伝えできることは「どうしたら失敗するか」です(笑) まだ成功していませんので、成功法則は伝えることができません。 ただ、どうしたら失敗するの