本日、プロ野球のドラフト会議でした。 球団に指名され、家族と一緒に喜ぶ姿が印象的でした。 プロ野球選手になること自体、とても難しいのに 活躍するのはもっと難しく さらに長年にわたって活躍し続け
カテゴリー: ベンチャー
お客様ニーズに基いた商品開発
商品開発のアプローチはいくつもあると思いますが 大きく分けると2つあると私は考えています。 一つは自社が提供したい商品を作る。 もう一つはお客様ニーズに基いて商品開発をする。 &
採用活動
本日、東京商工会議所主催の大学との情報交換会に参加してきました。 約70の大学の就職課ご担当者と個別に面談ができました。 今期から採用と社内教育を私の第一優先業務と位置付け 採用イベントにも可
コミュニケーションツール
先日、在宅ワーカーの方とSkypeで面接をしました。 これから動画を活用して仕事をしてもらうのですが 実際に会わずともコミュニケーションが取れるのは 本当に助かります。 &nbs
知識・経験が邪魔をする
10年前、起業に関する知識が無さ過ぎて 無謀なチャレンジをすることができました。 おかげで、最初の3年間は失敗の連続でしたが(笑) 今あらためて創業したつもりでビジネスモデルを再構築しようと考
博多経友会で講演します!
11月7日(火)、福岡で有名な勉強会「博多経友会」で講演します! 創業したての頃、何度か参加させて頂き 講演する経営者の話を聞いて、たくさんの刺激を頂きました。 僭越ながら、今回
頑固と素直
ある学生さんの自己PR文に 「私の欠点は頑固なところです・・・」と記載されていました。 私も頑固です。 頑固だからこそ 周りがどう言おうとも 自分で決めたことをやり遂げる忍耐力があると思ってい
経営判断
最近、重要な経営判断は一人でしないようにしています。 自分なりに深く考えた上で社内メンバーに意見を聞き その上で総合的に判断するようにしています。 迷った場合は勘に頼ることもあり
アイディア
自由に考えて良いと言われると、意外とアイディアが出ないもの。 一定の条件下で最適な解を考える。 いま私は 1.新入社員研修 2.助成金 3.ストックビジネス化 という3つの条件下でビジネスモデ
インターンシップ
約2週間、九州大学2年生の学生さんが インターンシップに来てくれました。 本日最終日で プレゼンテーションをしてもらいましたが 学生とは思えないレベルの分析力と資料作成力でした。
10年前
第11期が始まって20日が経過しました。 本当にあっという間です。 10年前の9月は創業1ヶ月目です。 何をしていたのだろう? たぶん「この度、起業しました!」という挨拶回りをし
ミーティング
本日は、社内ミーティングを3つ実施しました。 会社の成長を左右する大切なプロジェクトに関する打ち合わせです。 全てが重要なテーマであり 考えるのがとても大変で、夕方には疲れが一気に出てきました