勝負

  2年前、2020年1月は創業以来の勝負をしていました。 あれほど動いた時期はないです。   勝負は負けました。 あの悔しさは一生忘れません。   経営は一度負けても、またチャレンジできま


1ヶ月でガラリと変わる

  弊社のような小規模企業は 1ヶ月経過すると会社の状態がガラリと変わります。   会社全体としては毎週改善を進めており 私はマーケティングに関して毎日何かしらの改善をしています。   最優


寒さ

  蔵王温泉スキー場はマイナス10度になる日があり マイナス2度だと暖かいと感じたのですが 福岡や東京で2度や4度だと、ものすごく寒いです。   スキーウェアの効果もあるのでしょうが、やはり慣れだと思


仕事納め

  弊社は本日が仕事納めで、新年は1月4日から営業開始です。 今年も様々なことにチャレンジしました。   ・若手20代の男性を3名採用 ・マーケティングオートメーションをはじめとした営業DXの推進 ・


役割変化

  2年前と比べ、私の役割はガラリと変わりました。 2年前はとにかく先頭を走って営業活動をし、日々忙しくしていました。   いまは仕組みづくりと営業サポートです。 マーケティングを統括し、見込客との出


新規事業

  創業3年間は新規事業の立ち上げばかりしていました。 ほとんどうまくいきませんでしたが(笑)   コンサルタントとして独立し 求人サイトを立ち上げ、営業支援システムを開発し プロレス研修を始め、そし


余計なことはしない

  「余計なことはしない」 昨日の四半期総会で顧問から言われた言葉です。   おかげさまで事業を絞って順調に成長しつつあります。 社員の活動も活発であり、このまま粛々と事業を進めていけば 目標に到達し


PDCA

  弊社はPDCAを回すサイクルがいくつかあります。   期首のキックオフミーティング 四半期総会 月次会議 週報ミーティング   週報ミーティングは毎週月曜日にします。 以前は月1回のPD


月曜日

  月曜日から盛りだくさんでした。   9時~9時30分:週次会議 9時30分~10時30分:若手社員向け社内研修 10時30分~11時30分:幹部3名との個別ミーティング 11時30分~12時:クラ


経営者勉強会

  昨日は経営者勉強会に参加。 最近上場された起業家のお話をお聞きしました。   上場することを決めてから何度も苦しい時期があり、それを乗り越えての上場。 絶対に諦めない気持ちを強く感じました。 本当


知っている=できている

  「知っていること=できていること」であり できていないことは知らないことと同じである。 研修で受講者に伝えている内容です。   知っているが、状況が整っていないためにできないこともあります。 最近


判断ミス

  2017年に大きな目標を掲げました。 しかし、結果的には目標未達に終わり、会社を抜本的に変えていくことにしました。   いま考えると、2017年の判断は失敗であったと思います。   確か