組織には常に新しい風が必要だと思います。 同じメンバーでずっといると 刺激もないですし新しい価値観に触れるチャンスも減ります。 ですから、弊社では新卒採用をしているのです。 1年目の女性二人が
カテゴリー: 経営
インターンシップ生
本日から2週間、大学生がインターンシップに来ています。 今回、1年生が2名、2年生が1名の計3名です。 3人ともすごく真剣に取り組んでくれています。 今日は九州プロレスの筑前りょう太さんにご来
自分が変われば相手が活きる
中小企業家同友会やコーチングで学んでいることですが 自分が変われば、相手が活かされるということを最近実感しています。 私の考え方、接し方、人や物の見方を変えることで 今まで見えていなかった価値
これからの半年間
弊社は8月決算なので、残り半年ちょっとです。 これからの半年は弊社が劇的に変化する期間になります。 これからの半年間で次のようなイベントが控えています。 ・社名の変更 ・書籍の出版 ・出版記
○○の専門会社
弊社は営業研修の専門会社です。 創業期の会社で失敗するほとんどのケースは専門会社になりきれていないパターンだと思います。 我が社も創業2年間はそうでした。 ○○の専門会社。 専門会社になると良
休日の位置付け
今日、天山スキー場へ行ってきました。 残念ながら雪が少なかったですが 子供達と一緒にゆっくり滑る分には充分です。 人それぞれ休日の位置付けは異なると思いますが 私にとって休日は仕事を充実させる
一寸先は闇
以前、大学時代の後輩から「会社はどうですか?」と聞かれ、次のようなことを言いました。 「一寸先ではなく、闇真っ只中だよ(笑)」 そして次に会った時、こう言いました。 「ようやく闇から抜け出し、
社名変更プロジェクト
実は4月の書籍出版に合わせ社名を変更することにしました。 現在、社内・社外からアイディアを募集しており 200を超える社名案が出てきています。 チェースアンドインクリーズという社名は 起業時に
病は気からではなかった!
日曜日、38度の熱を出し 「病は気から」だというブログを書きました。 しかし、違いました。 詳しい話はできませんが 弊社の全社員がなんと食中毒になってしまったのです。 一番早く復
どこで恥をかくか
先日、エンドライン様の経営計画発表会に参加してきました。 日頃、エンドライン・山本社長とは経営について一緒に学び合っている仲です。 我々が一緒に学ぶ時、心掛けていることがあります。 それは遠慮
病は気から
今日の夜、体がだるいので熱を測ったら38度でした。 7年ぶりぐらいの発熱です。 創業以来、ずっと気が抜けず、1日も安心して寝ることができませんでした。 しかし、おかげさまで11月中旬から半年先
経営計画
指示されたことだけしか行わない人材ばかりでは会社の発展はありません。 ただ、経営者が分かりやすい方針を示さなければ スタッフは何をすれば良いか分からないと思います。 最近、弊社メンバーは自ら考
