本日は東証1部上場企業に入社した中途社員さん43名に対し 「何の為に働くのか」をテーマに研修を実施致しました。 生活や趣味のためにお金を稼ぐのはもちろん大切ですが それ以外にもたくさん働く意義
カテゴリー: 人材教育
優秀な後継者
本日、あるTV番組で 投資ファンドが飲食店を買収した話が紹介されていました。 地元に愛されている飲食店。 その会社を買収し、社長に就任したのは40代前半の人。 投資ファンドから送
変わること、変わらないこと
本日、東京オフィスで株式会社アールナイン様とのコラボセミナーを開催しました。 テーマは新卒採用と育成です。 長井社長から採用ノウハウについて教えていただき とても勉強になりました。  
会社の歴史
本日午前中は週次会議と2時間の社長研修でした。 今日の研修テーマは二つ。 一つは会社の歴史をあらためて全メンバーに知ってもらうこと。 いまがあるのは、過去の積み重ね。 たくさんの失敗があり、そ
商談同席
この2ヶ月で大きく変えたことがあります。 それは社員の商談になるべく同席しないようにしたことです。 以前は時間の許す限り私が同席していましたが それでは社員の営業力がなかなか上がらないことに気
子供の成績に満足か?
今日、中学2年生の息子が通う塾の保護者向け説明会に参加してきました。 アンケートの中に 「子供の中間試験の成績に親としてどう感じているか?」とありました。 「大変満足」、「やや満足」、「やや不
顧客の立場になる
昨年から今月まで1年間 パートナー講師に毎月来てもらい研修および個人面談をしていただきました。 普段は研修を提供する側ですが、今回は研修を利用する立場です。 弊社としてはそれなり
お客様の気持ちを理解するために
お客様の気持ちを理解するために、常に実践者でありたいと考えています。 新入社員研修を提供する会社として 我が社も新卒社員を採用する(残念ながら2019年卒は内定を出せておりませんが)。 &nb
東京→福岡→大阪
今日は移動が大変でした。 午前中、東京・国分寺で新入社員フォローアップ研修を1時間ほど担当し その後、羽田空港へ。 福岡に戻って大手企業グループ様に対して 来年4月の新入社員研修に関するプレゼ
ルール化
感覚ではなく、明確なルールを作る。 ルールの中で最大限の創意工夫をする。 いま我が社には様々な課題がありますが その一つが基準の曖昧さです。 口頭ではなく文章にすること。 &nb
お褒めの言葉
最近実施させていただいた研修でお褒めの言葉をメールで頂きました。 「期待以上の研修であったとの、幹部一同(無論、私も含め)の感想です。 今後の弊社内で同様の機会がありましたら、自信をもって貴社
個人理念づくり研修
本日は個人理念づくり研修を2コマ担当しました。 13時から内定者研修で 18時から某企業様の次世代リーダー向け研修で。 何の為に働くのか? 仕事の報酬は? &nbs