私は基本的に苦手なことはしないように生きてきました。 スポーツで言えば、走ることや柔道は苦手です。 逆にバドミントンやスキーなど道具を使うスポーツは得意です。 仕事に関しては組織の言う通りに業
困難にも果敢に挑戦
弊社の経営理念には「困難にも果敢に挑戦」という文言があります。 何かをするかどうか迷った時は、この一文に従います。 なぜ困難に挑戦するのか? その方が成長するからです。 外圧によ
ロープレ24回
本日は新入社員研修で3分間のロールプレイングをしました。 すべて私がお客様役をしたのですが、24回も実施したので けっこうハードでした。 お客様役をしつつ、印象面・ヒアリング力・説明力を診断し
地方出張では
本日は富山県高岡市で新入社員研修でした。 地方出張では最寄駅からお客様先までバスやタクシーで移動することが多く 歩数が1日3000歩と少なくなる傾向にあります。 筋力が落ちないよ
共催セミナー
来週25日(火)に 「26卒採用を攻略」というテーマの共催オンラインセミナーに登壇いたします。 最初このセミナーについてお話を頂いた時 まだ2024年なのに、もう26卒の採用なのか?と驚きまし
物理
先日、高校2年生の娘から物理の問題で分からない箇所があるので質問を受けましたが 何とか解くことができたので、とても嬉しかったです。 今は物理学とは全く異なる領域で仕事をしていますが 大学卒業ま
経営課題が変わる
創業時、5~10年目、11年~15年目、そして現在。 いつも経営課題はありますが内容が変わってきています。 創業時の課題は今考えると大したことはなく 今の私がアドバイスをすればすぐに解決するよ
35周年
昨日は九州大学スキー部の創部35周年パーティーでした。 現役からOB・OGまで100名近くの参加だったと思います。 久しぶりにお会いする先輩・同期・後輩、そして初めて会った現役部員や若いOB・
採用難
中小企業にとって採用難の時代です。 学生にとって就職先で人気なのは公務員。 細かな業務内容や職場の雰囲気などを知ることができない中でも人気です。 では、何が学生たちを惹きつけているのでしょうか
社風
研修をしていると受講者の雰囲気や態度を通じてクライアント企業の社風が伝わってきます。 同じ業種業態でも会社によって社風が全く異なります。 社風を創っているのは誰なのか? おそらく出発点は経営層
味噌ラーメン
営業研修で札幌に行ってきました。 必ず食べてしまうのが北海道味噌ラーメン。 チャーハンが売り切れだったので、麺を大盛に。 美味しかったです!
課題解決策
弊社は研修を通じて顧客の課題解決を支援している会社です。 新入社員研修、営業研修、管理職研修。 クライアント企業にお伺いして実施する研修の場合 受講者の発言や態度から経営課題が見えてきます。